シロノクリニック城野親徳の美容コラム

シロノクリニックの城野親徳です。レーザー治療、美容皮膚科の治療において、国内屈指の症例数を持ち、25年以上に渡り美容レーザーのパイオニアとして走り続けてきました。クリニック経営の傍ら、ドクターズコスメを開発、提供し、ドクターシーラボCEOも務めています。

【城野親徳の美容コラム】お手軽!ヨーグルトパックでふっくら美肌に

f:id:shirono-blog:20170428222008j:image
寒くて家の中で過ごすことが多い冬は、自宅でじっくりとスキンケアに取り組みやすい季節ですね。高級なパックやクリームを使うのも良いですが、あまり高価なものだと、ついついケチって効果が少なくなってしまったりしがち。お手軽にできるケアも上手に取り入れていきたいですよね。
そこでお勧めしたいのが、ヨーグルトパックです。ヨーグルトと言えば、お腹の調子を整えてくれる美容食材としておなじみですが、パックとして肌に塗っても高い効果が期待できるのです。シロノクリニック総院長 城野親徳がお伝えします。

 

◎ヨーグルトパックの美肌効果って?

ヨーグルトでパックすることで期待できる効果はいろいろとあります。

ヨーグルトに含まれるビタミンB群には、肌のターンオーバーを促す働きがあります。古い角質を取り除いてごわつき肌の解消や、ニキビの予防にもつながります。

また、フルーツ酸も含まれているため、マイルドなピーリング効果も期待できます。

ヨーグルトに緑茶やはちみつ、小麦粉などを加えることで、さらに美白効果や保湿効果などをプラスすることもできます。

 

◎ヨーグルトパックのやり方

ヨーグルトパックのやり方はとても簡単!

【用意するもの】
・プレーンヨーグルト 大さじ1~2
・小麦粉、ココア、はちみつ、緑茶など 適量(大さじ1程度)

【パックのやり方】
①パックの材料はだまがなくなるまで混ぜ合わせておきます。
②ハケや手のひらで顔全体に①をたっぷりと載せます。
③5分ほど置いたのち、軽く拭き取ってから洗い流します。
④洗顔後は通常のスキンケアを行いましょう。

自宅にあるものでお手軽にできて、1回で効果を実感できると評判のヨーグルトパック。お時間のある時に試してみてはいかがでしょうか。ただし、ピーリング効果があるものですので、あまり頻繁に行うのはNG。週に一度のスペシャルケアとして取り入れるのがお勧めです。

【城野親徳の美容コラム】お肌の調子が悪い時こそオススメの「引き算スキンケア」

f:id:shirono-blog:20170425224450j:image部屋の湿度・温度の低下により肌が乾燥し、さまざまなトラブルが起こりやすい冬の肌。
肌の調子が悪いと、スキンケアをいつもより念入りに行ったり新しい化粧品を取り入れたりしてしまいがちですが、実はそれが返って肌に悪影響を与えてしまう場合もあります。
肌の調子が良くない時にこそ試していただきたい、スキンケアを減らす「引き算スキンケア」の魅力や方法をシロノクリニック総院長 城野親徳がお伝えします。

 

◎「引き算スキンケア」の効果
引き算スキンケアとは、基礎化粧品の量や種類を減らして行くことで肌本来の力を取り戻しながら美肌を目指す美容法のこと。不必要なスキンケアを引き算することで、使用している基礎化粧品の効果を高める効果も期待できます。

過剰なスキンケアを続けると返って肌の負担になってしまうこともあり、肌の調子が悪い時期にスキンケアを増やすと肌状態が悪化してしまう危険も大きくなります。
肌が不安定な時期こそ自分の肌と向き合い、不必要なスキンケアは少しずつ減らしていきましょう。

 

◎まず減らしたい「洗顔料」を引き算

スキンケアの基本は洗顔ですが、洗顔料の刺激は実はとても大きいものです。
洗顔料を使いすぎていると肌本来の自浄効果が失われ、肌状態を回復することができなくなってしまいます。
洗顔料は洗浄力のマイルドなものを選ぶようにし、メイクをしていない時や朝の洗顔は水かぬるま湯だけで洗うようにしましょう。

 

◎次に減らしていくべき「クリーム」の使用方法

洗顔料の次に引き算したいケアは「クリーム」です。
クリームは油分がとても強い化粧品のため、全体に付けると毛穴を塞ぎニキビなどの肌トラブル原因になることもあります。
クリームの使用は特に乾燥が気になる「目元」や「口元」など、部分的に薄く伸ばし使うような使用がお勧めです。

 

◎乳液も少なめでOK

乳液も油分を多く含むため、肌が弱っている時には皮膚への負担が大きい化粧品です。また化粧水や美容液で保湿せずに乳液を使うと「シミ」や「そばかす」を作る原因になることも。
乳液を完全に引き算してしまうのが不安な場合には、化粧水や美容液でしっかり保湿をした後でごく少量の乳液を使っていくのがベター。少しずつ量を減らし、肌の調子を見てみるのもお勧めです。

◎美容液は上手に使って効果アップを!

基礎化粧品の中でも保湿効果の高い化粧品である「美容液」ですが、毎日たっぷり使っていては肌の栄養状態は過剰になり肌のためには良くありません。
美容液は毎日使うのではなく、1週間に2日くらいはお休みしながら使って行くのが良いでしょう。

 

肌を定期的に休息させることは素肌力の回復にも繋がりますし、美容液の効果をより高める効果も期待できます。
毎日の洗顔やスキンケアを見つめ直し、素肌の健康と美しさを取り戻していきましょう。

【城野親徳の美容コラム】ヘアアイロンが薄毛を進行させる2つの理由とは?

f:id:shirono-blog:20170421192252j:image

 

コテやアイロンなどの「ヘアアイロン」を使うと、カールやストレートなどいろいろなヘアスタイルができるので、ヘアセットの度に欠かせないという方も多いのではないでしょうか?
しかし「ヘアアイロン」は高温の熱を髪の毛に直接与えてしまっているので、髪の毛にとっての負担ともなってしまっているのです。このまま何のケアもせずに毎日のように使っていってしまうと「薄毛」にもつながってしまいますよ。
そこで今回は「ヘアアイロン」が薄毛を進行させてしまう理由と、ケア方法についてシロノクリニック総院長 城野親徳がお伝えします。

 


ヘアアイロンが薄毛を進行させる理由とは?
ヘアアイロンを使うことはパーマを長年かけ続けることと比べると、髪の毛へのダメージは少ないですが、直接髪の毛に高熱を加えるということでは、大きなダメージを与えることになります。

高温でスタイリングしたヘアスタイルはキレイに長持ちさせることができるので、ついつい高い温度に設定してしまうという方も多いのではないでしょうか。
しかし、髪の毛へのダメージも強くなることを忘れてはいけません。
では、ヘアアイロンを使う事と薄毛の進行がどのような関係にあるのか説明していきます。

 

①キューティクルが損傷を受ける

ヘアアイロンを使えば、もちろん髪の毛は傷んでいきます。傷んだ髪は「キューティクル」が壊れやすく、枝毛や切れ毛につながってしまうのです。
枝毛や切れ毛が多くなっていくと髪のハリやコシがなくなり、パサついた髪の毛になってしまいます。さらに、髪が細く、弱くなってしまうのでボリュームが出にくく、髪の毛全体の量が減ったように見えてしまうこともあるのです。
また、キューティクルがはがれて傷んだ髪の毛は、育ちにくくなってしまいます。
髪を育てるために必要な毛根からの栄養も吸収しにくくなるので弱りやすく、抜けやすい髪になってしまう恐れもあるのです。

 

②髪を引っ張りすぎている

ヘアアイロンで髪を巻いたり伸ばしたりするときに、ついつい髪を強く引っ張ってしまうことがあると思います。実はこの動作が薄毛の原因となってしまうことがあるのです。毎日のように髪を引っ張りながらのスタイリングを続けていると、次第に毛根が弱くなってしまい、髪が抜けやすくなってしまいます。
ヘアアイロンでスタイリングをするときには、なるべく優しい力加減で髪の毛を丁寧に扱うよう気を付けましょう。

 

ヘアアイロンを使うときには、なるべく低い温度で短時間の使用にとどめるように気をつかっていくことが大切です。
さらに、ヘアアイロンを使う前には、ダメージを軽減してくれるヘアミストやトリートメントを使って髪を保護するようにすると良いでしょう。

【城野親徳の美容コラム】30代女性が痩せない原因&痩せ体質を手に入れる方法

f:id:shirono-blog:20170417213210j:image
30代の皆さん、「20代の頃に比べると太りやすくなった、痩せにくくなった」と感じていませんか? 実はその変化には30代特有の原因があり、それに対処する方法もあります。
どうすれば痩せやすい状態に戻れるのか、痩せない原因と共に詳しくシロノクリニック総院長 城野親徳がお伝えします。

 


◎30代女性が痩せない原因とは?

基礎代謝が落ちる
基礎代謝とは、特別な運動をしなくても、呼吸をしているだけで消費されるエネルギーのこと。しかしこの基礎代謝は、年齢を重ねるごとに低下していきます。体内の筋肉量が減ることで代謝が下がり、太りやすくなってしまうのです。

・食べる量が増える
結婚して子供が生まれると、一緒におやつを食べたり、子供の残したものを食べたりする機会が増えるもの。総合的にカロリーの摂り過ぎになり、痩せることが難しくなります。
また、主婦になったり出産を経験したりと、生活環境が大幅に変わることが食べる量が増える原因になることも。今まで「食べずにいた時間」に食事をしたり、隙間時間ができたりすることでなんとなく食べ物を口に運んでしまうことも原因になるのです。

・ストレスが増える
仕事での昇進、結婚、出産など、現代の30代は環境がガラリと変わる節目を迎える人も多いようです。今までと生活環境が変わったり、抱えるものが増えたりするストレスで、食事に走ってしまう人も少なくありません。また、ストレスは自律神経の乱れを招くので、場合によっては代謝の悪化や偏食などを招くこともあります。

 

◎30代が「痩せやすい体」をつくるには?

・自宅筋トレで筋肉をつける
基礎代謝の低下を食い止めるためには、筋肉をつけることが重要です。だからといって、トレーニングジムに通う必要はありません。自宅でスクワットや腕立て伏せをするだけでも、十分に筋肉量を増やすトレーニングになります。最初は少ない回数から始めて、慣れてきたら徐々に増やしていきましょう。

・できるだけ歩く
歩くという行為は想像以上に筋肉を使い、さらに脂肪を燃焼する効果があります。忙しくても1駅分歩いたり、階段を使ったりするなどして、こまめに歩くようにしましょう。「ウォーキングを20分しなきゃ」と気張らなくても少しずつエネルギーを消費することで、痩せやすい身体を作ることができますよ。

・カロリーよりも栄養バランスを重視する
効率よく痩せるためには、身体の代謝を維持するビタミンやミネラルを十分に摂る必要があります。痩せたいからといって野菜ばかりを食べるのではなく、ビタミンやミネラルの豊富な肉類や魚介類も食べるようにしましょう。
また、糖質・脂質を控えめにすることも大切です。炭水化物の主食は控えめにする分、低脂肪のおかずを多めにして、低糖質・低脂肪・高タンパク質な食事を心掛けましょう。

20代のころのような若々しい体をキープするためにも、「痩せやすい体具作り」は女性の永遠のテーマです。輝く30代で居続けるために、しっかりとボディケアを行ってくださいね!

【城野親徳の美容コラム】意外と知らない?【ビタミンC】の美肌効果と補給方法

f:id:shirono-blog:20170414144143j:image

抗酸化作用があり、肌に良いことで有名なビタミンC。でも何が良いのか、どのような効果があるかは詳しく知らない方が多いのではないでしょうか。シロノクリニック総院長 城野親徳がお伝えします。

 

◎ビタミンCが肌にもたらす美容効果
≪シミの予防・改善≫
ビタミンCにはメラニンの生成を抑える働きがあるため、シミ予防に効果的です。また、すでにできてしまったシミを薄くする効果も期待できます。

≪たるみの予防・改善≫
ビタミンCはコラーゲンの生成を促進し、ハリのある肌を保つ働きがあります。肌の弾力をキープすることで、たるみの予防・改善効果をもたらしてくれるのです。

≪ニキビの予防・改善≫
ビタミンCは過剰な皮脂の分泌を抑制することで毛穴の詰まりを防ぎ、ニキビの発生を予防します。さらに炎症を抑える作用もあるため、できてしまったニキビの改善にも効果的です。

≪ニキビ跡の予防・改善≫
ビタミンCはコラーゲンの生成を促進することで、クレーター状のニキビ跡ができるのを防ぎます。また、ニキビの炎症によってできたシミ状の色素沈着も、美白作用によって薄くすることができます。

≪ターンオーバーを整える≫
ビタミンCには新陳代謝を促進し、ターンオーバーを整える働きがあります。肌の生まれ変わりを正常化することで、くすみのない健康的な素肌へと導いてくれるのです。

≪紫外線ダメージを抑える≫
ビタミンCは抗酸化作用が強く、紫外線によって増加した活性酸素を無害化することができます。つまり紫外線によるシワやたるみなどの光老化を、未然に防ぐことができるのです。

≪ストレスに強い肌を作る≫
ビタミンCは抗ストレスホルモンと呼ばれる「副腎皮質ホルモン」の合成を促進させます。それによってストレスに強い精神を作り、環境の変化などに振り回されない安定した肌を作ることができます。

 

◎ビタミンCの補給方法

≪口から摂取する場合は≫
ビタミンCは体内で生成することができないため、食事やサプリメントを1日のうち小分けしてこまめに摂取するようにしましょう。なお、1日に必要なビタミンCの量は100mgで、美白効果を得たい場合は2,000mg必要ともいわれています。

 

≪肌につける場合は≫
ビタミンCをそのまま肌につけても上記のような効果は得られません。肌につける場合は「ビタミンC誘導体」配合の化粧品を顔全体につけて、効率良く補いましょう。

美肌に欠かせないビタミンC、うまくとり入れてそのパワーを引き出してあげてください。

【城野親徳の美容コラム】香りの力でストレス軽減!アロマテラピーとダイエットの関係

f:id:shirono-blog:20170410214701j:image

ダイエットを始めたものの、食欲が抑えられず、ついつい食べ過ぎてしまうという方は多いもの。中には、食欲を抑えようと我慢することでストレスが溜まり、逆にドカ食いしてしまった……という方もいるのではないでしょうか。
そんな方にお勧めなのがアロマテラピーです。香りの力で心と体をコントロールし、ダイエットを成功へと導きましょう。シロノクリニック総院長 城野親徳がお伝えします。

 


◎アロマがダイエットにもたらす効果
ダイエットを成功させるために大切な2つのポイントは、「脂肪を燃焼すること」「食べ過ぎを防ぐこと」です。しかし、ダイエットへのストレスで自律神経が乱れてしまえば、血流の悪化や消化器官の働きの低下、ホルモンバランスの乱れといった悪影響を及ぼしてしまいます。つまり、自律神経が乱れると代謝が低下し、脂肪が燃焼されにくい体になってしまうのです。そこに過食が加われば、ダイエットを始めたはずが逆に太りやすい体を作ってしまうことにもなりかねません。
アロマテラピーには、脳に働きかけて自律神経のバランスを整え、心身をリラックスさせる効果があります。アロマのリラックス効果が、ダイエットによって生じるストレスの軽減に効果を発揮してくれるのです。

 

◎ダイエットにお勧めの香りは?

アロマテラピーをダイエットに活用する前に、自律神経の働きを確認しておかなくてはなりません。自律神経には“交感神経”と“副交感神経”の2つの種類があります。日中の活動中に活発になり、集中力を高めたり空腹感を紛らわせたりするのが交感神経、夕方以降に活発になり、体を休息モードに移行して栄養をため込むのが副交感神経です。この2つの神経がバランスよく働くことで、心身の健康を支えているのです。

 

■交感神経を活発にして食欲を抑制!
交感神経を刺激する香りを嗅ぐことで、食欲を抑えたり、脂肪の燃焼を活発にしたりする効果が得られます。アロマオイルをティッシュに数滴垂らし、外出前などの体を動かす前のタイミングで香りを嗅いでみましょう。

・グレープフルーツ
フェンネル
ローズマリー など

■心を穏やかにしてダイエットのストレスを軽減
心を穏やかにする香りを嗅ぐことでダイエットによって生じるストレスが軽減され、食欲をコントロールしやすくなります。イライラしたとき、食事の前などに香りを嗅いでみましょう。

・ペパーミント
・スイートマジョラム
・パチュリ など

いかがでしたか? ダイエットが上手くいかずに悩んでいるという方は、ぜひともアロマテラピーを取り入れてみてください。香りの力を借りて、ストレスに負けることなくダイエットを成功させましょう。

【城野親徳の美容コラム】爪にカビが?覚えておきたい「グリーンネイル」の原因と対処法

f:id:shirono-blog:20170407220001j:image
ジェルネイルやスカルプチュア、つけ爪などでネイルアートを楽しんでいる女性は多いもの。中には、「ネイルオフしたら、爪が緑色に変色していた!」 という経験がある方もいるのではないでしょうか。
今回は、ネイルアートが招いてしまうトラブル「グリーンネイル」の原因と対処法について詳しくシロノクリニック総院長 城野親徳がお伝えします。


◎グリーンネイルとは?

「グリーンネイル」とは、爪の組織に緑膿菌カンジダ菌が繁殖し、爪にカビが生えてしまった状態。ジェルネイルやスカルプチュアを長期間付け続けることで自爪との間に隙間ができ、隙間に水や湿気が溜まることで菌が繁殖してしまうのです。水仕事が多い方、指先を使う仕事でネイルが破損しやすい方などは、グリーンネイルになるリスクが高いといわれています。
痛みなどの症状が出るわけではないので、気付くのが遅れてしまうという女性も少なくありません。しかし、放置していると爪の変色が進み、剥離が起きたり化膿したりしてしまうことも。また、グリーンネイルになった状態で目などに触ることで、雑菌が粘膜に入り込んでしまう危険性もあるので注意が必要です。

 

◎グリーンネイルになってしまったら

グリーンネイルになってしまった場合は、ネイルアートは一度お休みするようにしましょう。指先を清潔な状態に保ち、爪が伸びてグリーンネイルの部分がなくなるまで様子を見るのがベストです。軽度の場合は表面を軽く削って除去することも可能ですが、進行してしまっている場合には、削りすぎて炎症を起こしてしまう危険性もあるのでお勧めできません。あまりにも症状が酷い場合には、皮膚科などを受診して、抗真菌薬を使った処置を受ける必要があります。

 

◎グリーンネイルを予防する方法

グリーンネイルに対策するためには、指先を常に清潔に保ち、水や湿気が溜まらないよう乾燥した状態を保ってあげることが大切です。ただし、指先があまりにも乾燥しているとネイルの浮きを早め、グリーンネイルの原因となる自爪との隙間を生むことに繋がるため、ハンドクリーム等を使って保湿してあげるのがポイントとなります。
また、ジェルネイルやつけ爪の交換時期は必ず守り、もしもネイルが浮いてしまった場合には放置せず早めに外すようにしてください。セルフネイルを行う際は、指先をしっかりと消毒し、ネイルが浮いてこないよう丁寧に下準備を行いましょう。

いかがでしたか? グリーンネイルは悪化するまで放置せず、早めに対処するのが鉄則です。
ネイルを思いきり楽しむためにも、健康な爪の状態をキープしていきましょう。また、グリーンネイルはネイル道具などを使って移ってしまう場合もあるため、技術の高いネイリスト、信頼できるサロンを見つけることも重要ですよ。