シロノクリニック城野親徳の美容コラム

シロノクリニックの城野親徳です。レーザー治療、美容皮膚科の治療において、国内屈指の症例数を持ち、25年以上に渡り美容レーザーのパイオニアとして走り続けてきました。クリニック経営の傍ら、ドクターズコスメを開発、提供し、ドクターシーラボCEOも務めています。

【城野親徳の美容コラム】春はシワが目立つ季節!? 早めの紫外線対策でシワ予防

f:id:shirono-blog:20190304204344j:plain

 

シワの原因は加齢によるものだけではありません。
気候による肌へのダメージもシワの原因に大きく影響しており、特に春はシワが目立ちやすい季節といわれています。

今回は、春のシワの原因と対処法を美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳がご紹介します。


春のシワは紫外線と冬の乾燥ダメージが原因

シワの原因は乾燥、紫外線、表情の変化によるものといわれ、その中でも紫外線は春の気候に大きく関係しています。
冬の間減っていた紫外線量は2月頃から次第に増加 していきます。
紫外線の中でもシワの発生に関わるといわれるA波(UVA)は、肌の奥にある真皮まで到達し、春でも肌に刺激を与えるには十分な量があるため対策が必要です。
また、冬の寒さや乾燥の影響でダメージを受けた肌は血流が悪く、抵抗力が弱まっている状態です。
そのため、紫外線を浴びると通常よりも強い刺激を受け、さらに春風がほこりや花粉を運ぶので肌に汚れが溜まりやすく、よりダメージを受けてしまいます。




肌へのダメージを防ぐには?

シワの原因となる乾燥と紫外線を防ぐことで、肌へのダメージを抑えハリを保つことができます。



乾燥を防ぐケア

紫外線ケアを行う前に、まずは潤いを与えて肌の状態を整える必要がありますが、潤いを与えるには肌に付着した汚れをキレイに落とさなければなりません。
肌が弱い方は、クリームやミルクなど洗浄力が強くないクレンジング剤を選ぶと良いでしょう。
洗顔はよく泡立ててから、こすらず肌にのせるように行います。
汚れを落としたらヒアルロン酸セラミドといった保湿成分を含んだ化粧水、美容液、乳液などで保湿しましょう。
水分だけを補うと、蒸発するときに肌の潤いも奪ってしまうため、必ず乳液やクリームなどでふたをするようにしてください。



紫外線を防ぐケア

外出するときは必ず日焼け止めや帽子、日傘などを使って対策しましょう。
日焼け止めは日焼けの原因となるB波を防ぐSPFと、シワの発生に関わるといわれるA波を防ぐPAの数値で選びますが、数値が高いものは肌に負担をかけてしまいます。
そのため通勤には数値の低いもの、レジャーには数値の高いものといった外出時間による使い分けが重要です。
長時間外にいる場合はこまめに日焼け止めを塗り直したり、日焼け止めとUVカットウェアを併用したりするとより紫外線防止効果が期待できます。
また紫外線は目からも入るため、UV加工が施されているサングラスを着用するのも効果的です。


乾燥や紫外線など春も肌トラブルに注意が必要ですが、正しい知識やスキンケア方法を取り入れることでキレイな肌を保つことができます。
シワのないハリのある肌を維持するために、日々のケアを怠らずに行いましょう。

【城野親徳の美容コラム】手軽にできて効果大!お家でできる「蒸しタオル美容法」

f:id:shirono-blog:20190228233951j:plain

 



蒸しタオルと言うと「寝ぐせ直しに便利!」というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんね。
もちろん寝ぐせ直しにも便利なのですが、スキンケアに使えば美容法としてが期待できるスグレモノでもあります。

今回は、ご自宅でもお手軽にできていろいろな良い効果が期待できる「蒸しタオル美容法」を美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳がご紹介します。




蒸しタオル美容法のをはじめよう!

蒸しタオル美容法のやり方はとても簡単! 蒸しタオルを作って顔に3分乗せた後、保湿するだけです。



蒸しタオルの作り方

①小さ目のタオルを水に濡らしてから軽く絞ります。
②半分に折ってからおしぼり状に巻きます。
③ラップで包むか、レンジ用のジップ袋などに入れて電子レンジで30秒から1分程度加熱します。
レンジから取り出したばかりの蒸しタオルは熱いので、火傷には注意が必要です。
広げて適温になるまで冷ましましょう。
腕の内側などに当ててみて、「熱いけど気持ちいい」と感じるぐらいが適温です。



蒸しタオル美容法のステップ

①レンジから取り出した蒸しタオルをほどよい温度まで冷ましたら、顔全体を覆いそのまま3分程度おきます。
②3分経ったら蒸しタオルをはずして、たっぷりの化粧水や美容液で保湿しましょう。
代わりにシートマスクでパックするのも効果的です。
ドクターシーラボの「アクアコラーゲンゲル ディープモイスチャーマスク」なら美容液1本分配合のためスペシャルケアとしてお勧めです。
蒸しタオルの効果で血行が良くなっていることや毛穴が開いていることで、美容成分が肌に浸透しやすくなります。



蒸しタオル美容法の効果は?

蒸しタオルでじわっと肌を温めることで、血行が良くなり老廃物が流れて、くすみのない明るい顔色になります。
むくみの解消にも良いですね。

温まることで毛穴が開いて、毛穴に詰まった汚れを落とす効果もあります。
その後の保湿をしっかり行うことで肌の乾燥対策にもなります。

とは言え、やりすぎはかえって乾燥を招くことになります。
週に1~2回を目安にスペシャルケアとしてされると良いでしょう。

自宅で手軽にできる蒸しタオル美容法。
ニキビやシミなどの改善・予防にも効果の期待ができますよ。
ぜひ試してみてくださいね。

【城野親徳の美容コラム】【花粉症のモーニングアタック】を軽減するには

f:id:shirono-blog:20190226004017j:plain


 



花粉症に苦しむ人の中には、起床後すぐにくしゃみや鼻水などに苦しむ人が少なくありません。
朝は、なぜ花粉の影響を受けやすいのでしょうか?
モーニングアタックの症状を軽減するために効果的な対策を美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳がご紹介します。




モーニングアタックが起こるメカニズム

花粉症だけに限らず、アレルギー性の鼻炎などの症状を持っている人は、日中や夜間よりも朝の時間帯に症状が重くなる場合があります。
これをモーニングアタックと呼びます。
なぜ、モーニングアタックが起こるのでしょうか?
人間の体は交感神経と副交感神経が切り替わることによって、活動的な状態からリラックス状態へと心身の状態を切り替えています。
日中は交感神経が活発であるため比較的アレルギーの症状をコントロールしやすいと考えられますが、起床後すぐはまだ副交感神経が優位な状態にあるため、症状が出やすいといわれています。




寝室に花粉を持ち込まない

モーニングアタックを緩和するためには、寝室に花粉を持ち込まない工夫が大切です。
布団を屋外で干せば当然花粉は付着しやすくなります。就寝時に身に着けるパジャマや部屋着も外に干さずに乾燥機を利用して、室内干しを徹底しましょう。
また忙しい日々を送っている人や、ライフスタイルによっては就寝前に風呂に入らず朝のシャワーが日課となっている人もいることでしょう。
しかし、できれば帰宅後にすぐに風呂に入って頭髪や耳の穴などに入り込んだ花粉をきれいさっぱりと洗い流してしまいましょう。
そうすることで、寝室内に持ち込む花粉の量を最小限におさえることが可能です。




衿カバーや枕カバーを毎日取り換える

外干しを避け、花粉の付着に注意をはらっていたとしても、目に見えない花粉が付着してしまうことがあります。
掛布団のカバーは大きく、毎日洗って交換することは大変です。
そこでお勧めなのが、掛け布団の顔の付近だけに装着するタイプの衿カバーです。
バスタオルくらいのサイズなため、洗濯や収納の際に場所をとりづらく衛生的な状態を保ちやすいです。
花粉の季節だけでも、顔周りに近い枕カバーや衿カバーを毎日取り換えるように工夫するとモーニングアタックを緩和しやすいといえます。

負担にならないことから、ぜひ始めてみてください。

【城野親徳の美容コラム】 家に花粉を持ち込まない! 花粉対策で肌荒れ防止

f:id:shirono-blog:20190221204758j:plain

 



春になると肌が荒れる方はいませんか?
寒暖差や紫外線量が増えるなど、春の気候は肌へ負担をかけますが、花粉も肌荒れを引き起こす原因の一つです。
また花粉には有害物質が付着していることもあり、肌だけでなく健康にも影響を及ぼすことがあるため、しっかりと対策を行う必要があります。

今回は花粉と肌荒れの関係や対処法について美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳がご紹介します。




花粉と肌荒れ

花粉はくしゃみや鼻水、目の痒みなどのアレルギー症状を引き起こす原因の一つですが、肌にまで影響を及ぼすことがあります。
春になると肌が乾燥してかゆくなったり、赤くなったりするのは花粉によるものかもしれません。



摩擦や乾燥

鼻や目のかゆみがあると無意識にこすってしまいますが、この時の摩擦で表皮がめくれると肌の赤みやかゆみが引き起こされます。
春は湿度が低く、紫外線量も増えて乾燥しやすい季節です。
そのため空気の乾燥に伴って肌の水分量が減少することでバリア機能が弱くなり、花粉によるダメージを受けやすくなります。



花粉以外の有害物質

肌荒れを引き起こすのは花粉だけでなく、花粉に付着するPM2.5や黄砂も影響しているといわれています。
PM2.5は大気汚染の原因となる物質で、花粉よりとても小さな粒子のため毛穴に入りやすく、簡単に落とすことができません。
肌に蓄積するとくすみや肌荒れを引き起こし、汚れた空気は体内の活性酸素を増やすため、シワやたるみに繋がる可能性があります。
黄砂も空気中の汚染物質を含み、花粉より小さいため体内に入りやすく、肌以外にも喉や肺に入るとアレルギー症状を悪化させるといわれています。




肌を守るための花粉症対策

花粉による肌荒れを防ぐには、マスクといった一般的な対策に加えて肌を清潔に保つケアも必要です。
花粉対策グッズや自分の肌に適したスキンケアアイテムで美しい肌を保ちましょう。



帰宅時は花粉を持ち込まない習慣を

花粉対策でマスクをつける方は多いですが、髪や服にも花粉は付着します。
帰宅時に衣類を手で払ったり、肌をすぐに洗い流したりすることでも花粉を落とすことは可能なので、家に花粉を持ち込まないように注意しましょう。
最近では花粉の付着を防ぐスプレーや携帯できる空気清浄機もあるので、アレルギー症状でお悩みの方はグッズを使うのもお勧めです。



健康な肌でダメージを軽減

肌の機能が弱まることで花粉による肌荒れは起こりやすくなります。
刺激のある洗顔料ではなくぬるま湯で洗顔したり、敏感肌用の化粧品を使用したりして肌に優しいケアを心掛けてください。
また、肌に水分を蓄えターンオーバーを正常に保つために、保湿成分を含んだ化粧品を使いましょう。

日頃の生活習慣も大切なので、しっかり睡眠をとり代謝を良くするビタミンB群、バリア機能の低下した肌をサポートするビタミンC・Eを摂取するようにしましょう。

花粉はアレルギー症状や肌荒れなどさまざまな不調を引き起こしますが、きちんと対策すれば症状が和らぐこともあります。
春の肌荒れに悩んでいる方は花粉対策を行ってみると落ち着くかもしれないので、ぜひ試してみてください。

【城野親徳の美容コラム】 手肌の乾燥予防!効果的なハンドクリームの使い方は?

f:id:shirono-blog:20190218232912j:plain

 



寒くなるこれからの季節は、肌の乾燥が気になる時期ですね。
乾燥しやすい部分は人によっていろいろですが、中でも多くの人が悩むのが手肌のカサつきではないでしょうか。

手肌の乾燥対策は、ハンドクリームによるこまめなケアが基本。
効果的なハンドクリームの使い方を、美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳がお伝えします。




手を洗ったらハンドクリーム!

手の皮膚は皮脂腺が少ないため、もともと皮脂の分泌が少ない部分です。
それに加えて、手はいろいろなものに触れたり、たびたび手洗いのために水に濡らしたりするため、さらに皮脂が失われやすく、乾燥しがちです。

手を洗ったり、入浴や洗い物などで手を濡らした後は皮脂が落ちて乾燥しやすくなっているため、すぐにハンドクリームで保湿するのが大切です。
塗り忘れないよう洗面所や職場のデスクの上にハンドクリームを常に置いて、こまめに塗り直す習慣をつけるようにしましょう。




ハンドクリームの効果的な塗り方

日中の手洗い後などは、さっと塗るだけでも塗らないよりは断然良いのですが、時間がある時はハンドクリームの効果を引き出すために以下のようなポイントを押さえてみてください。



ハンドクリームの前に化粧水で保水

毎日の洗顔後は、乳液やクリームの前に化粧水で水分を補いますよね。
手肌の場合も同様に、クリームをつける前に化粧水をなじませて保水するとうるおい効果がアップします。



クリームは手のひらで温めてから

ハンドクリームを塗る時は、てのひらに適量を出したら両手を合わせて温めましょう。
温めることでクリームの伸びが良くなり、肌になじみやすくなります。



手の甲に重点を置いて

手のひらより手の甲の方が乾燥しやすいもの。
塗る時は手の甲に重点を置いてしっかりとなじませましょう。



クリームを塗りながらマッサージ

クリームを塗りながら、指と指の間や関節の部分をくるくるとマッサージすることで、クリームがなじみ、疲れもとれますよ。

入浴後、肌が温まっている時にしっかりとハンドケアして、てぶくろをつけて寝ると寝ている間に手肌がうるおいます。
日中のこまめなケアと、夜の丁寧なケアで冬もすべすべな手肌をキープしましょう。

【城野親徳の美容コラム】 超簡単! おいしくキレイになれる「デトックス鍋」を食べよう

f:id:shirono-blog:20190214161006j:plain

 



テレビで取り上げられてから話題になっている「デトックス鍋」をご存知でしょうか?
食べるだけで便秘が解消し、肌の健やかさもキープできるのだとか。
女性にとって嬉しい効果たっぷりのデトックス鍋は一体どのようなものなのか、美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳が、ご紹介いたします。




デトックス鍋に入れるべき食材は?

ゴボウ

ゴボウにはたくさんの食物繊維が含まれているため、スムーズな排便を促してくれます。
水溶性食物繊維も不溶性食物繊維もバランス良く含まれているので、頑固な便秘もするっと解消できるのです。
また、ゴボウに含まれるオリゴ糖は腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境を改善します。
利尿作用のあるカリウムやイヌリンも含まれているため、余分な水分を排出する効果も期待できますよ。



キノコ類

キノコ類にも食物繊維が豊富に含まれており、便秘解消に効果的です。
さらにキノコには、ビタミンB群や、キノコキトサンというダイエットをサポートする栄養素も含まれています。
ビタミンB群には糖質や脂質の代謝を促進する効果があり、キノコキトサンは脂質の吸収を抑え、脂肪の蓄積を抑える効果が期待できます。
デトックス鍋にはしいたけ、しめじ、えのき、まいたけ、エリンギ、きくらげなど、たくさんのキノコ類を入れるのがポイント。
スーパーで買えるキノコなら基本的に何でもOKなので、好きなものや買いやすいものを使いましょう。
ただし、なめ茸などの味がついているものはNGなので注意してくださいね。




デトックス鍋のレシピ



1. 鍋に水400cc、味噌大さじ2、コチュジャン小さじ2、ごま油大さじ1、ハチミツ適量を入れ、よくかき混ぜる
2. さかがきにしたゴボウ1本分を鍋底に敷き、その上にキノコ類を鍋いっぱいに入れる
3. 強火で約10分煮込んで完成




デトックス鍋の効果的な食べ方

よく噛んで食べる

ゴボウもキノコ類も食物繊維が豊富なため、よく噛んで食べないと消化に負担をかけてしまいます。
噛んで食べるほど満足感がアップするので、ダイエットにも最適です。



食事の最初に食べる

食物繊維には、食事の脂質や糖質の吸収を抑える効果が期待できます。
そのため、デトックス鍋はおかずやご飯よりも先に食べるようにしましょう。
デトックス鍋の具材だけでも十分満足するので、自然と食べ過ぎも防ぐことができます。

今にも雪が降り出しそうな寒い冬には、温かいお鍋料理がぴったり。
栄養とデトックス効果がたっぷりと得られるデトックス鍋で、おいしく美しさを手に入れましょう。

【城野親徳の美容コラム】 1分でできる!頭皮マッサージで美髪&小顔に

f:id:shirono-blog:20190212144401j:plain

 



ヘアサロンなどで頭のマッサージをしてもらうと、とても気持ち良いですよね。
肩や首などと比べて意識することは少ないかもしれませんが、実は頭皮にも「コリ」が生じているのです。

美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳曰く、頭皮にコリがあって血行が悪くなると、髪のツヤやハリが失われるだけでなく、頭皮とつながっている顔の「たるみ」にもつながるんだとか!

逆に言えば、頭皮マッサージで頭皮の血行を良くすることで、ツヤ髪と小顔効果が期待できるということ。
そこで今回は、自宅でできる頭皮マッサージの方法をご紹介します。




頭皮マッサージのやり方

頭皮マッサージの基本】

①両手の親指以外の4本の指の腹を使ってマッサージします。
②指の腹を地肌にあてて、こするのではなくそのまま指と地肌を密着させて動かします。
③力を入れずに、呼吸に合わせてゆっくりと行います。



頭皮マッサージの手順】

①左右の耳の上に指の腹をあて、上下に3回動かしてマッサージします。
②指を少し上に移動しながら、同様に3回ずつマッサージを繰り返します。
③耳の上から頭頂部までマッサージしたら、生え際からも同様に3回ずつ、頭頂部まで移動しながらマッサージします。




頭皮マッサージの効果

頭皮は心臓より上にあるため、元々血行が悪くなりやすいところです。
さらに、PCやスマホなどの多用による目の疲れが頭皮のコリを引き起こす原因になっています。
頭皮の血行が悪くなると、髪に栄養が行き渡らず、髪のツヤやコシが失われる原因に。

また、頭皮自体のハリも失われ、たるみが生じます。
頭皮と顔の皮膚はつながっているため、頭皮がたるむとフェイスラインもたるんでしまいます。

上でご紹介した頭皮マッサージは1回1分程度でできますので、朝晩やテレビを観ている時、シャンプーの時などにこまめに行ってみてください。
続けているうちに髪のツヤやフェイスラインのリフトアップが実感できると思います。