シロノクリニック城野親徳の美容コラム

シロノクリニックの城野親徳です。レーザー治療、美容皮膚科の治療において、国内屈指の症例数を持ち、25年以上に渡り美容レーザーのパイオニアとして走り続けてきました。クリニック経営の傍ら、ドクターズコスメを開発、提供し、ドクターシーラボCEOも務めています。

【城野親徳の美容コラム】季節の変わり目に注意! 冬~春に頭皮のフケが増える理由とは?

f:id:shirono-blog:20180313000718j:plain



長く厳しい冬が明けると、うららかな春の季節がやってきます。
花々が咲き誇り、ぽかぽかとした春の陽気は気持ちの良いものですが、その一方でこの時期特有の「頭皮のフケ」につらい思いを抱く方も多いもの。
冬から春にかけてのこの季節、なぜ頭皮のフケが増えてしまうのでしょうか。

春の季節を心から楽しむためにも、季節の変わり目に増加するフケについての悩みを解消していきましょう!




季節の変わり目に「頭皮のフケ」が増える理由とは?

寒暖差などによる自律神経の乱れ

冬から春に季節が変わるこの時期は、気温の上下が激しいため、知らず知らずのうちに体にはダメージが蓄積されています。
とくに春になったばかりの頃は、日中は暖かくて過ごしやすいのに対し、朝晩は冷え込むなど1日の中でも寒暖の差が大きいもの。
こういった急な環境の変化に体が慣れていないと、自律神経が乱れて血行不良や免疫力の低下が起こり、頭皮のフケが出てしまうことがあるのです。



皮脂の過剰分泌

乾燥が厳しい冬の季節は気になりませんが、春になると湿度や温度が上がって皮脂の分泌量が上がります。
また、春は就職や転職、異動などの環境の変化も大きい季節のため、精神的なストレスが蓄積されやすいという特徴があるもの。
ストレスが溜まるとホルモンバランスが乱れるため、それに伴って皮脂の分泌量も過剰になります。
このように、皮脂量が増えてしまうと脂性のフケが出やすくなるため注意が必要です。



季節の変わり目に取り入れるべき「頭皮のフケ」のケア方法

頭皮のフケを防ぐためには、頭皮を清潔に保つと同時に血行促進のためのケアも重要になります。
シャンプーをするときには、頭皮に液をのせる前に手元で泡立てて、優しくマッサージをするように行いましょう。
また、フケが気になるからといって1日に何度もシャンプーを行うのはNGです。
シャンプーのしすぎは頭皮の乾燥を引き起こし、かゆみなどの原因にもなってしまいます。
頭皮の健康を保つためにもシャンプーは1日1回にとどめ、しっかりと洗い流すことを心掛けましょう。

また、お風呂に入ったらシャワーだけで済まさずに湯船で体を温めることも、フケ改善につながります。
体がしっかり温まると副交感神経が優位になって、ストレスなどによって活性化されていた交感神経を落ち着かせるため自律神経を整えることができるのです。
体の外側と内側のダブルケアで、頭皮のフケを改善させていきましょう。



頭皮からフケが落ちてしまうと、どれだけ身のまわりに気を遣っていても不潔な印象を与えてしまいます。
季節の変わり目は、気温差や環境の変化などさまざまなことが起こりますが、優しい頭皮ケアやストレス発散などを取り入れて、頭皮のフケを改善しましょう。

【城野親徳の美容コラム】これも温活? 「カレー」を食べてお悩み解消?

f:id:shirono-blog:20180309014237j:plain



毎日の生活の中で、ランチや夕飯にふとカレーを選ぶこともあるはず。
実はそのカレーは、健康から美容までとても幅広く効果が期待できる料理なのです。
ここでは、カレーの持つさまざまな効果について美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳がご紹介します。




カレーを食べることが温活になるの?

女性特有の冷え性や肩こりなどの悩み改善のために、生活の中で体を温める工夫をすることで症状を和らげようとする活動を「温活」といいます。

実は、カレーのスパイスには体の内側の温度、表面の温度を上げる効果があります。
しかも体温の上昇は90分以上も続くのに、血圧、脈拍の変化は見られません。
ホットヨガなど運動することでも体を温める効果は得られますが、時間を用意しなければならず習慣にすることは難しいでしょう。
その点、カレーは比較的し実行しやすい温活といえます。




カレーに含まれるターメリックが美容に効果的

カレーにはさまざまなスパイスが含まれていますが、その中でもターメリックは注目すべきスパイスです。
ターメリックとは漢方でいうウコンのこと。
この名前を聞くと体に良いイメージが湧きますが具体的にはどんな効果があるのでしょうか。

ターメリックは肝臓の動きを活発にするほか、肌の調子を整える働きがあります。
カレーの本場インドでは肌トラブルや湿疹など、ニキビや吹き出物のケアにターメリックが利用されるほどです。
ターメリックは食物繊維も含んでいるため、便秘によるポッコリお腹の解消につながるほか、脂肪の分解を促して燃焼しやすくする効果があり、ダイエットにつながります。

また、シミ予防にも効果があります。肌が老化してしまう原因に上げられるのが紫外線です。
紫外線を浴びることで活性酸素が発生するため、生きてく上でこの活性酸素の発生を未然に防ぐことはできません。
そこでターメリックに期待ができます。

ターメリックに含まれるクルクミンには、血液中の悪玉コレステロールの酸化を抑える効果があります。
紫外線を浴びてしまった皮膚のメラニン色素の生成を防いでシミの予防をするなど、健康な皮膚を保つことにも繋がるのです。




カレーが美肌とダイエットを援護する?

カレーのスパイスには腸の活性化や、血流の改善にも効果があるため、カレーを食べることで体温が上がります。
体温が上がると汗をかきやすくなりますが、カレーのスパイスであるチリパウダーや赤唐辛子に含まれるカプサイシンがさらに発汗促すうえに、脂肪の燃焼を促進させます。

この発汗が、肌にあった老廃物が押し出して、肌のキメを良くすることにつながるのです。
さらに脂肪が燃焼され、血流が良くなることで体内の温度は上昇します。体温が上がると新陳代謝も上がるため、ターメリックの効果と合わせて、さらにダイエットに期待できます。




カレーに鶏肉を合わせてとることで、コラーゲンも同時に摂取できるので、健康的な肌の維持に期待できます。
また、腸の活性化と体温上昇、血行促進も期待できますから温活のひとつにカレーを足してみてはいかがでしょうか。

【城野親徳の美容コラム】水虫の可能性も? 足裏の乾燥を改善するケア方法とは

f:id:shirono-blog:20180306005354j:plain



足裏が乾燥してガサガサだと、足元のオシャレを思い切り楽しめなくなってしまいますよね。
まだまだサンダルが活躍するこの季節、足裏が乾燥する原因を詳しく知り、正しいケアでつるつるピカピカの美足を目指しましょう!



足裏の乾燥による症状とは

足裏が乾燥すると、主に下記のような症状が現れます。

・ひび割れ
・カサつき
・粉吹き
・皮むけ
・かゆみ


中でもひび割れや皮むけなどは、悪化すれば歩行時の痛みにもつながってしまうため、早めのケアが必要です。
ただしケアをする前に、何が乾燥の原因になっているのかを正しく把握することが大切になります。
なぜなら改善方法は原因別に異なり、間違ったケアをするとかえって症状が悪化してしまう恐れがあるためです。
では、足裏を乾燥させる主な原因を見ていきましょう。




足裏の乾燥を招く原因とは

≪原因1. 血行不良・体調不良≫

血行が悪いと新陳代謝が遅れ、足裏の角質が厚くなって乾燥しやすくなります。
また、冷えや腰痛、生理不順等の体調不良の際もかかとを硬くする原因のひとつ。
柔軟性のないかかとから、乾燥してひび割れたかかとへと発展してしまうのです。



≪原因2. 足裏に負担をかける靴・歩き方≫

ヒールの高い靴や底の薄い靴を履いていると足裏に負担がかかり、乾燥を招きやすくなります。
また、足を引きずるような歩き方も足裏の皮膚を傷つけるため、ひび割れやカサつきを招く原因に。



≪原因3. 間違ったケア≫

軽石などで角質を削りすぎるなどの間違ったケアを続けていると、足の肌はダメージを受けてしまいます。
すると肌を守るためにかえって角質が厚くなり、ガサガサの足裏に。



≪原因4. 水虫≫

水虫というとジュクジュクとした湿っぽいイメージがありますが、逆に乾燥してカサカサになる水虫もあるのです。
このタイプは「角質増殖型水虫」と呼ばれ、ひび割れや皮むけなどの症状を引き起こします。
自宅でのケアは難しく、逆に悪化させてしまう場合もあるため皮膚科の受診が必要です。



足裏の乾燥を改善するケア方法

血行不良や体調不良の方、足に合わない靴や間違ったケアで足裏に負担をかけていた方は、角質が厚くなって乾燥しやすくなっています。
まずは角質を適度に取り除いてから、乾燥を防ぐための保湿を入念に行いましょう。



足裏をつるつるにする角質ケア&保湿方法

①足が乾燥した状態で、足裏専用のヤスリで角質を薄く取り除く
②ゆっくりと湯船に浸かり、角質を柔らかくする
③入浴後、足の裏にたっぷりの保湿クリームを塗る
④クリームが取れてしまわないよう靴下を履いて就寝する

ポイントは、入浴前の乾いた状態で角質を薄く取り除くこと。
乾燥した状態で行うことで皮膚の下の組織を傷つけず、角質が厚くなるのを防ぐことができます。

いかがでしたか?
乾燥が悪化すれば、足元のオシャレが楽しめないだけではなく、傷や痛みに発展してしまう可能性もあります。
しっかりと原因を見極め、正しいケアで足裏を労わってあげましょう。
なかなか改善されない場合は、早めに皮膚科の受診を検討することも大切です。

【城野親徳の美容コラム】良い睡眠は肌の味方! 睡眠不足でニキビができる3つの理由

f:id:shirono-blog:20180302160445j:plain



ニキビは思春期と大人とでは原因が違います。大人ニキビの主な原因は「ターンオーバーの乱れ」と「乾燥」です。
乾燥はスキンケアで解決することができますが、ターンオーバーの乱れを引き起こすのは、現代人から切っても切り離すことができないストレスが原因。

特に「睡眠不足によるストレスがニキビを作る」といっても過言ではないほどです。
ここでは睡眠不足でニキビができる理由を美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳がご紹介します。




1.ターンオーバーが乱れる

睡眠不足になるとターンオーバーが乱れます。
ターンオーバーとは、お肌が生まれ変わるサイクルのことをいいます。
お肌の生まれ変わりは、睡眠中に分泌される成長ホルモンによって促されます。
昼間に受けた体のさまざまなダメージを、睡眠中に成長ホルモンが修復してくれているのです。
たっぷり寝たあとは疲れが取れた気になるのはこういった理由があります。

そのため、睡眠が不足すると、ターンオーバーを正常に保つ成長ホルモンが不足して十分に作用しません。
その結果、サイクルが乱れるようになります。
サイクルが乱れると、剥がれ落ちるはずの古い角質が肌の表面に溜まり、肌表面の厚みが増して振るい角質が毛穴を塞ぎます。
結果、ニキビができてしまうのです。



2.皮脂の増加

睡眠が不足すると体はストレスを感じます。
睡眠不足だけでなく、ストレスを感じると自律神経のバランスが乱れて交感神経が優位になります。
人は通常、緊張状態を作り出す交感神経とリラックス状態を作り出す副交感神経が交互に作用することで健康を保っています。
この自律神経のバランスが崩れると、体のホルモンのバランスも崩れます。
交感神経が優位な状態が続くと、緊張状態を作り出すスイッチが入りっぱなしになり、体は「戦うモード」を維持します。
その結果、男性ホルモンの分泌量が増加してしまうのです。
男性ホルモンは皮脂の分泌を促します。
そして過剰に分泌された皮脂は毛穴を角栓で詰まらせてしまい、ニキビを作り出すことになるのです。



3.ニキビ菌の増殖

免疫細胞は睡眠中に生成されます。その際に重要なのは血液循環が良いこと。
睡眠不足になると、十分に免疫細胞が作られなくなって体の抵抗力が落ちます。
また、睡眠不足は血行を悪くして毛細血管への血流が減らします。
そのため、体の隅々にまで栄養を運ぶことができなくなります。

睡眠不足は、肌の表面にも栄養を届けることが出来ずに肌の免疫力を低下させます。
ニキビの原因となる菌は、肌表面に常在しているありふれた菌であり、普段は肌の免疫力によって増殖することができません。
しかし抵抗力が落ちると、ニキビ菌が増殖を始め、肌に炎症を起こすようになるのです。



このように、睡眠不足は肌の大敵なのです。
だからこそ大人ニキビは、睡眠不足を解消することで改善することが可能になります。



【城野親徳の美容コラム】胸の冷えがバストアップに与える影響とは?

f:id:shirono-blog:20180226235954j:plain



体の冷えは美容や健康の大敵になることは有名なお話ですが、胸の冷えはバストアップにも悪影響を与えるということをご存知でしょうか?
実は、胸が冷えているとバストアップしにくい環境を作ってしまうのです。
その詳しい理由と、胸の冷えを改善する対策方法を美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳がご紹介します。




胸の冷えがバストアップに与える影響

バストが成長するためには、血液によって運ばれる酸素や栄養が欠かせませんが、胸が冷えると血流が滞り、それらの栄養素が届かなくなってしまいます。
また、体の中心である胸が冷えている場合には、体全体も冷えているということです。
体が冷えれば子宮や卵巣にも栄養が届かなくなるため、ホルモンの分泌にも異常が出てしまいます。
つまり、胸が冷えると成長に欠かせない栄養素が届かない上に、ホルモンバランスの乱れまでをも引き起こしてしまうのです。
こんな状態では、バストが成長できないのも当然と言えます。




バストアップにつながる! 胸の冷えを改善する方法

湯船に浸かって体を温める

胸の冷えを改善するには、日頃の入浴法を見直す必要があります。
シャワーだけで入浴を済ませたり、湯船から短時間で出てしまったりという入浴はNG。
38~40度程度のぬるめの湯船にゆっくりと浸かり、全身を温めましょう。
体をしっかりと温めることで、バストにも栄養が届きやすくなります。



お風呂でバストマッサージをする

お風呂で血行が良くなったら、同時にバストマッサージも行いましょう。
乳腺が温まっているので、バストアップの効果も現れやすくなります。



1. 体が温まったらマッサージクリームやオイルを手に取り、バストに馴染ませる
2. 脇やお腹から流れた脂肪を胸に寄せ集める
3. バストの外側と下側を手のひらで包み、軽く揺らして血行を促す
※ふっくらと大きなバストを作るイメージで行いましょう。



適度な運動をする

運動不足で筋肉が衰えると、基礎代謝が落ちて胸や体が冷えやすくなります。
そんな冷えを防ぐために、ウォーキングやストレッチなどの適度な運動を定期的に行いましょう。
ウォーキングのときは姿勢を正し、肩甲骨や腹筋を意識して歩くと、バストアップにも効果的です。



ストレスを避ける

過度なストレスは自律神経を乱れさせ、冷えを招く原因になります。
できる限りストレスになるようなことは避けて、気持ちを前向きに保ちましょう。
睡眠をしっかり取ることも、ストレスを緩和したり、バストの成長を促したりすることにつながります。



バストに触れたときに冷たさを感じる場合は、冷えが進行している証拠です。
早めの対策を立てて、温かくふっくらとしたバストへと成長させていきましょう。



【城野親徳の美容コラム】風邪予防や美容効果も!? 毎日飲みたいおいしい飲み物3つ

f:id:shirono-blog:20180223002929j:plain



寝起きのコーヒーや食後の紅茶などが欠かせないという方も多いと思いますが、せっかく飲むのなら、おいしさに加えて健康や美容に効果をもたらしてくれるものをチョイスしませんか?
朝の目覚めの一杯からお昼のおやつタイムのお供、夜のリラックスタイムにまで活躍してくれる、心も体も安らぐおいしい飲み物を美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳がご紹介します。




1. 体を温めて風邪を撃退!「生姜湯」

体を温めてくれるとして有名な生姜を使用した「生姜湯」は、風邪予防にはもちろんダイエットや血行促進などにも効果が期待できるという優れもの。
朝の通勤前や夜のおやすみ前に1杯飲めば、体を内側から温めることができるため、良い1日のスタートや安眠をゲットすることができるでしょう。
作り方はとても簡単で、すりおろした1片の生姜をマグカップに入れてお湯を200cc注ぐだけでOK。
辛みや味が気になるという場合には、はちみつやレモン果汁を入れるのもお勧めです。




2. おやつ代わりとしても◎「豆乳」

「豆乳」といえば言わずと知れた健康&美容の味方ですが、これには女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンがたくさん含まれています。
そのため、毎日コツコツと飲むだけで肌ケアや便秘解消などの効果を期待することができます。
豆乳の風味が苦手という方や、初めて挑戦する場合には調整豆乳やフレーバー付きのものをチョイスするのがおお勧め。自分でコーヒーの粉末を入れたり、ココアパウダーを混ぜたりとオリジナルレシピを考案するのも楽しみ方の1つです。




3. ビタミンCの爆弾!?「ローズヒップティー

ノンカフェインなので夜でも安心して飲めるのが嬉しい「ローズヒップティー」。
ビタミンCやビタミンE、食物繊維、鉄分、カルシウムなどたくさんの栄養素が入っているハーブティーです。
とくにビタミンCが豊富で、その量はなんとレモンの20倍ともいわれているほど。
ビタミンCは肌に嬉しい効果を与えてくれることはもちろん、免疫力の向上や花粉症対策としても役立ってくれます。




今回ご紹介した3つの飲み物は、おいしく飲むだけで体の内側から健康と美容に働きかけてくれるのが嬉しいポイントです。食べ物からだけでは不足しがちな栄養を飲み物で摂取して、毎日の健康と美しさをキープしていきましょう。



【城野親徳の美容コラム】顔のくすみは血行不良が原因? リンパマッサージで改善

f:id:shirono-blog:20180219210400j:plain



いくらスキンケアをしても顔のくすみや影のある印象が改善されない……と悩んでいる女性は多くいらっしゃるでしょう。
「最近特に気になる」という場合は、もしかしたら顔周辺の血行不良や老廃物がたまっていることがくすみの原因かもしれません。
血行を促進し、老廃物を体外に排出するには、リンパマッサージが有効だといわれています。

そこで今回は、くすみ改善に効果的なリンパマッサージのやり方と注意点について美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳がご紹介します。




顔は血行不良になりやすい?

紫外線や乾燥によっても顔のくすみが引き起こされますが、血行不良や老廃物がたまってしまうこともくすみの大きな原因です。
実は、顔は血行不良になりやすいパーツということをご存知ですしょうか。
スマホやパソコンの普及により、目や首、肩への負担が大きくなることが血行不良につながっていると考えられています。

また、猫背や骨盤の歪み、冷え性なども顔の血流が滞る大きな原因に。
一見関係なさそうな全身の不調も、顔のくすみへと影響を及ぼしているのです。




血行促進・老廃物排出にはリンパマッサージが効果的

顔周辺の血行を促進して老廃物を体外に排出するには、リンパマッサージが効果的です。
毎日取り組むことで透明感のある肌に少しずつ改善していきましょう。
まずは、マッサージの時に気を付けるべき以下のポイントをチェックしてみてください。



体が温まっているときに!

リンパマッサージは、体が温まっているときに行うとより効果的です。
お風呂上りがベストですが、ホットタオルなどで顔や首を温めるだけでもOKです。



摩擦を少なく!

乳液やオイルなどを使用し、摩擦を少なくすることで肌への負担を減らします。
摩擦は色素沈着による肌くすみの原因になるので、充分に注意してくださいね。



■マッサージ方法■

基本は顔の中心からこめかみに向かってさすり、こめかみから耳のわきを通って鎖骨までリンパを流します。
おでこ・まぶた・目の下・ほお骨・小鼻・口のわき・フェイスライン、この7つのラインを通って優しくさすりましょう。
3回同じところをさすったら、こめかみから鎖骨まで流す、という手順です。

リンパは、顔の皮膚のすぐ下を流れているので、ギュッと押すようなやり方は絶対にNG。
指と肌が触れる程度の力加減で、優しくさするように意識してください。
肌が温まっているお風呂上りなどに実践するとより効果的です。




日中は首と鎖骨をマッサージでデコルテケアも

くすみは、慢性化していなくても「1日の肌疲れ」が夕方~夜になって出てくることもあります。
そんなときは、メイクをほどこしていない首と鎖骨をマッサージするだけでOK。
耳の下から鎖骨までを何度かさすり、そのあと鎖骨のくぼみをぐりぐりと刺激しましょう。
最後に肩を上げ下げするだけで血流がスムーズになりますよ。


くすみ肌は、年齢よりも老け込んだ印象を持たせてしまう原因になります。
元気な肌を取り戻してメイクやファッションをより楽しむためにも、しっかりと血行ケアをしていきましょう。