シロノクリニック城野親徳の美容コラム

シロノクリニックの城野親徳です。レーザー治療、美容皮膚科の治療において、国内屈指の症例数を持ち、25年以上に渡り美容レーザーのパイオニアとして走り続けてきました。クリニック経営の傍ら、ドクターズコスメを開発、提供し、ドクターシーラボCEOも務めています。

【城野親徳の美容コラム】目力アップ&愛され効果抜群! 涙袋メイクをマスターしよう

f:id:shirono-blog:20180626010410j:plain



涙袋」とは、笑ったときなどにできる目の下のふっくらとしたふくらみのこと。
この涙袋があるだけで目が大きく見えたり、顔の可愛らしさや優しさがアップしたりするといわれています。
でも「もともと涙袋ができにくい……」という方も多いですよね。
そんな方に向けて、メイクで涙袋を作る方法を美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳が詳しくご紹介します。



目力をアップさせる涙袋メイクのやり方

1. 鏡の前で笑顔になる

まずはベースメイクを全て終わらせてから、鏡の前で笑顔を作ってみましょう。
すると多少なりとも、ふっくらとした涙袋が浮かび上がってきます。
このときの形を参考にしながら涙袋メイクを施すと、自然で愛くるしい印象に仕上げることができます。



2. 涙袋の影のラインを作る

笑顔になったときにできた涙袋の下に、マットなブラウンシャドウで影のラインを作っていきます。
シャドウはブラシやチップに少量つけて、顔の外側から内側に向かって滑らせるようにつけましょう。
そのあとは綿棒で軽くぼかして、自然な影を作り出します。
しかし、この影をあまりに濃く作ってしまうとクマのように見え、不自然な印象になってしまいます。
あくまでも薄く、ふんわりとした影を作るようにしましょう。
また、使用するシャドウの色も大切なポイントに。
濃いブラウンのシャドウより、ベージュに近い薄めのブラウンを選ぶと自然な印象に仕上がります。



3. 涙袋に白いアイシャドウをつける

影ができたら、涙袋のふくらみ部分である下まぶたにパール入りの白いアイシャドウをつけていきます。
立体的に見えるように、目頭と目尻部分はやや少なめ、中央部分にはやや多めにつけるのがポイントです。
パールのキラキラ感が黒目を輝かせてくれるので、若々しく健康的な印象もプラスできますよ。



4. アイメイクを施す

涙袋が完成したら、アイライナーやマスカラを使ってアイメイクを施していきます。
優しい印象に仕上げたいなら、下まぶたの目尻部分にマスカラを多めにつけるのがお勧め。
自然とタレ目に見えて、愛くるしい目元が完成します。



5. 自然に見えるかどうかのチェックも忘れずに

涙袋メイクに慣れていないと、上手くできているか心配になりますよね。
そんなときは身近な家族や友人に、自然に見えているかチェックしてもらうと良いでしょう。
誰にも聞けないときには、自撮りの写真などでチェックすると安心です




慣れるまではちょっと難しいメイク法ですが、マスターしてしまえばあっという間に涙袋を作れるようになります。
毎日のメイクに一工夫プラスして、大きい瞳の愛され顔に変身してみてくださいね。




【城野親徳の美容コラム】生まれつき地黒な私……。色白肌になることはできるの?

f:id:shirono-blog:20180622003837j:plain



透き通るように白くみずみずしい色白肌は、女性にとって大きな憧れとなるものですが、「私は生まれつき地黒だから……」と諦めている方も多いでしょう。
しかし、実は自分は地黒だと思っている方でも、日々の生活習慣やスキンケアを改善することで色白肌を目指すことができます。
憧れの色白肌をゲットするための、正しい生活習慣やスキンケア方法について美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳がご紹介します。



まずは本来の肌の色をチェックしよう!

地黒の方が色白肌を目指すにあたって覚えておかなければならないのが“本来の肌色までなら白くなれる”ということです。
これを聞くと、「結局地黒からは抜け出せない」と悲観的になりがちですが、実は肌は紫外線や摩擦、乾燥などによって日焼けをしたりくすんだりしているため、地黒の方でも本来はもう少し白い可能性があります。

そのため、まずは自分の本当の肌の明るさをチェックすることが大切です。
このときチェックするのは、お腹や内ももなどの普段は露出していない部分の肌色。
顔や腕などの露出している部分と比べて色が白い場合には、その色まで肌を明るくすることができます。



地黒の私が色白肌を目指すための方法とは?

ターンオーバーを整えるための生活習慣を心掛ける

肌はターンオーバーという働きによって、ある一定の間隔で生まれ変わりを繰り返しています。
しかし、このターンオーバーが乱れてしまうと肌が上手く生まれ変わらなくなり、どんどんと古い角質が蓄積されていきます。
すると、肌の透明感が失われてくすみやゴワつきが目立つようになってしまうのです。

地黒の方が色白肌を目指すためには、ターンオーバーを整えて肌の生まれ変わりを促し、透明感を取り戻すことが大切なポイント。
質の良い睡眠や栄養バランスの良い食事を心掛けたり、体の冷えを防いでお風呂にゆっくりと浸かったりすると効果的です。



ビタミン類を積極的に摂取する

地黒であることに悩んでいる方に多いのが、野菜やフルーツの摂取不足です。
野菜やフルーツにはビタミン類がたくさん含まれていますが、これは肌の健やかさキープに欠かせないもの。
とくに肌の透明感を高める効果が期待できるため、色白肌を目指すためには積極的に摂取することが大切です。

しかし、野菜やフルーツの中にはソラレンという光毒性のある成分が含まれるものがあるため、日中の摂取はお勧めできません。
中でもビタミンCが豊富な野菜やフルーツにこそソラレンも含まれているため、なるべく夜に食べるように心掛けましょう。
ソラレンを含む代表的な食材は、グレープフルーツやキウイ、レモン、きゅうり、パセリ、セロリなどが挙げられます。




色白肌を目指すためには今回ご紹介した2つ以外にも、乾燥を防ぐための基本的な保湿ケアや、摩擦を避けた優しい洗顔などが欠かせません。
基本をしっかりと守りながら、ターンオーバーやビタミン類の摂取を行って、憧れの色白肌を目指しましょう。




【城野親徳の美容コラム】お疲れオバサン顔の原因「青クマ」を隠す必修メイクテクニック

f:id:shirono-blog:20180618221208j:plain



ひと口にクマといっても、実はいくつかの種類に分けられています。
その中の1つに、血行不良で現れる「青クマ」があり、多くの女性が悩まされています。
目周りの血行が悪くなると血液が青黒くなり、それが皮膚から透けてクマとして現れてしまうのです。
目の下に青クマができると、疲れた印象やオバサン顔に見えてしまいます。
セルフケアをしても改善が難しい場合には、上手にメイクをしてカバーしちゃいましょう。
そこで今回は、厄介な青クマを上手にカバーする、とっておきのメイクテクニックをシロノクリニック総院長 城野親徳がご紹介します。



青クマをカバーするメイクテクニック3つ

1.「コントロールカラー」で青クマを隠す

コントロールカラーとは、肌の色を調整するためのメイクアイテムです。
青クマが気になるときは、反対色のオレンジのコントロールカラーを使って、青黒さをぼかすのがポイントです。

<コントロールカラーの使い方>
まずは普段から使用している化粧下地を薄く肌に伸ばします。
そのあとオレンジのコントロールカラーを青クマの部分に伸ばし、最後にファンデーションで仕上げましょう。
コントロールカラーの中には、化粧下地も兼ね備えているものがあります。
その場合はスキンケア後の肌に直接コントロールカラーを塗り、ファンデーションを重ねるだけでOKです。



2.「コンシーラー」で青クマを隠す

あらゆる肌トラブルのカバーに活躍してくれるコンシーラーは、青クマ隠しにももちろんぴったり。
コントロールカラーと同じく、オレンジ系を選びましょう。
また、できるだけ柔らかいテクスチャーのコンシーラーを用意するのもポイントです。
目の下はよく動く部位なので、密着度の高い柔らかめのコンシーラーを使って崩れやヨレを防ぐことが大切です。

<コンシーラーの使い方>
①オレンジ系のコンシーラーを青クマが目立つ部分に乗せる
②薬指の腹を使い、下から上へと叩きながらコンシーラーを広げる



3.チークで青クマを隠す方法

赤やオレンジのチークを目の下に使うと、色の補正効果によって青クマを目立たなくできます。
ポイントはチークをほんの少しつけて、しっかりぼかすこと。
コンシーラーとあわせて使用すると、青クマを隠す効果がより高くなります。

<チークの使い方>
①ベースメイクを終えたら、コンシーラーで青クマをカバーする
②赤もしくはオレンジのチークをブラシにとり、一度手の甲に乗せて量を調整する
③チークを目の下に乗せ、ブラシで丁寧にぼかす



頑固な青クマに悩んでいる場合には、今回ご紹介した3つのテクニックを併用するとさらにカバーの効果が上がります。
オバサン顔を防ぎ、パッと明るい目元を手に入れるためにも、ぜひ試してみてください。




【城野親徳の美容コラム】美容法4つを夜にとり入れて美しさに磨きをかけよう!

f:id:shirono-blog:20180615125047j:plain



寝ている間は、皮膚や細胞が修復されて新しく生まれ変わっています。
そのため、就寝前に肌や体のケアを念入りにしておくことで、より美しさに磨きをかけることができるのです。
シロノクリニック総院長 城野親徳がご紹介します。




夜こそ取り入れるべき美容法4つ

1.美容液マスクでぷるぷる肌に

手っ取り早く美肌になりたいなら、美容液がたっぷり染みこんだシートマスクを夜に使う美容法がお勧め。
特に血行の良くなっているお風呂あがりに使うことで、美容液を肌にぐんぐん吸収できます。
なお、マスクは値段の張る高級品である必要はなく、肌に合っていれば安くてもOK。
化粧水とコットンを使ったローションパックでも構いません。
ただし化粧水には美容成分がそれほど含まれていないので、より良い効果を求めるなら美容液マスクを選びましょう。



2.美容オイルで全身つやつや

お勧めのボディケアテクニックは、お風呂あがりの肌に美容オイルを塗り伸ばす方法。
水分の蒸発を防ぎながら潤いを与えることで、柔らかく艶やかな肌に整えられます。
なお、オイルはホホバオイルやスイートアーモンドオイルなど、サラッとした伸びの良いものを選びましょう。
体の外側から内側、下から上へとなじませながら塗ると、リンパマッサージにもなってより効果的です。



3.むくみ解消ソックスで美脚に

女性であれば誰だって、朝はほっそりとした脚で出かけたいもの。
そこでお勧めなのが、むくみ解消ソックスを就寝時に履く美容法。
寝ながら脚を適度に圧迫することで、余分な水分が溜まるのを防いでくれます。
さまざまな種類がありますが、就寝時に使用する場合は必ず「寝ながら履けるタイプ」のソックスを選びましょう。



4.寝ヨガで引き締まった美ボディに

寝ヨガとは、寝たままの体勢でできるヨガのこと。
手軽ですがリラックス効果があるうえに、ボディラインの引き締めにも効果的です。




~蛇のポーズ~

1. うつ伏せに寝た状態になります
2. 胸の横に手をつき、上体を起こしながら腰を反らせます
3. 顔を上に向けて胸を開き、腹式呼吸を5回くり返します
4. ゆっくり1の状態に戻りましょう
※腰痛改善、代謝アップ、バストアップなどの効果が期待できます。


ぼんやりとテレビやインターネットを見る時間を美容時間にすることで、美しさに一層の磨きをかけることができます。
まずは、どれか一つを試してみてはいかがでしょうか。




【城野親徳の美容コラム】梅雨シーズンの「だるさ」原因と対策は?

f:id:shirono-blog:20180611193750j:plain



雨が続く梅雨シーズン。気分も鬱々としがちだし、体調もあまり良くなくてだるい日が続いたりしがち。

こうした問題は多くの人に起こるもの。
どうして梅雨の時期はだるさを感じやすいのでしょうか。そしてその対策は?

シロノクリニック総院長 城野親徳がお伝えします。




梅雨時に体調が悪くなる原因は?

わたしたちの自律神経は、興奮した時や活動している時に働く「交感神経」と、休息しているときやリラックスしている時に働く「副交感神経」の二つで成り立っています。
環境や状況に合わせて、この二つがバランスよく働いているのが正常な状態です。

気圧が低くなることが多い梅雨時は、副交感神経が優位になる傾向があります。
本来、交感神経が優位になるべき日中や活動している時にも副交感神経が優位な状態が続くと、だるさを感じたり、気力がなくなったりしやすくなります。

また、気圧が低くなると、アレルギー反応などの原因となる炎症物質「ヒスタミンの分泌が増えます。
これにより、偏頭痛や肩こり、神経痛などが起こりやすくなると考えられています。




梅雨時の不調対策は?

こうした梅雨時の体調不良を防ぐには、自律神経のバランスを整え、血流を良くすることを心掛けるのが大切です。



こまめな運動を心がける

同じ姿勢を長時間続けたり、運動不足ぎみになったりすると、血流が滞りやすくなります。
血行不良は肩こりなどさまざまな不調の原因に。
日常的に軽い運動をできるだけ生活に取り入れ、同じ姿勢が続く時にはこまめに身体を動かすように心掛けましょう。



入浴も効果的

入浴は発汗を促し、血流を良くすることにつながります。
また、身体を温めることで自律神経のバランスを整えることにも役立ちます。
ぬるめのお湯にゆったりと浸かるのがお勧めです。




ただでさえ気分が滅入りがちな梅雨時、体調が悪いとますます元気がなくなってしまいますよね。
適度な運動や入浴で血流や自律神経の働きを良くして憂うつな季節を乗り切っていきましょう。




【城野親徳の美容コラム】汚れや古い角質をやさしく取り除く「拭き取り化粧水」の使い方

f:id:shirono-blog:20180608003107j:plain



化粧水にはさまざまな種類がありますが、中でも「拭き取り化粧水」は、たくさんの効果を持つ優れもの。
洗顔後に拭き取り化粧水を使うと、肌の表面がなめらかな状態になり、その後につける化粧水の浸透をアップさせることができます。
肌の調子を整えてくれる拭き取り化粧水の詳しい効果を、正しい使い方とあわせてシロノクリニック総院長 城野親徳をご紹介します。



「拭き取り化粧水」とは?

製品によっても違いはありますが、拭き取り化粧水には洗顔で落としきれなかった汚れや古い角質を取り除くという働きがあります。
この作用はピーリングに似ていますが、拭き取り化粧水はあくまでも化粧水の一種です。
水分や保湿成分も含まれているため、肌に負担をかけずに不要なものだけをやさしく取り除くことができます。



通常の化粧水との違いって?

化粧水は肌にうるおいを与えるためのもので、汚れを取り除く作用はありません。
一方、拭き取り化粧水にはAHAなどのフルーツ酸、クエン酸などが含まれているものも多いため、古い角質を優しく取り除くことができます。
しかし、一般的な化粧水に比べると保湿効果が低いため、拭き取り化粧水を使ったあとは化粧水や乳液などでしっかり保湿することが大切です。



拭き取り化粧水の使い方

STEP1. クレンジングや洗顔をする

まずはクレンジングや洗顔を行い、顔についた不要な汚れを洗い流します。

 

STEP2. 拭き取り化粧水をコットンに含ませる

コットンに拭き取り化粧水を多めに含ませます。
コットン全体がひたひたになるまで、たっぷりと含ませましょう。

 

STEP3. コットンで気になる部分を優しく拭き取る

汚れや古い角質が気になる部分を、コットンで撫でるように優しく拭き取ります。
Tゾーンやあごなどは角質が硬くなりやすいので、とくに入念に拭き取りましょう。
拭き取るときは、顔の内側から外側、下から上へ向かってコットンを動かすことがポイントです。
また、口元や目元は皮膚が薄く刺激に弱いため、拭き取り化粧水の使用は避けることをお勧めします。

 

STEP4. 使用後は必ず保湿をする

拭き取り化粧水を使ったあとの肌は乾燥しやすくなっているため、普段から使用している化粧水や乳液などで保湿しましょう。
また、朝に拭き取り化粧水を使用した際は、その後の紫外線対策も入念に行ってください。



メーカーや製品によっても拭き取り化粧水の効果や目的が異なるため、今回ご紹介した効果や使い方が全ての拭き取り化粧水に当てはまるわけではないことをご了承ください。

しかし、拭き取り化粧水は、肌に透明感を与えてなめらかな質感に整えてくれる優秀アイテムです。
肌のゴワつきやベタつきが気になるときは、いつものスキンケアに拭き取り化粧水をプラスしてみてはいかがでしょうか。




【城野親徳の美容コラム】【良い睡眠が美しさの元】女性ホルモンと睡眠の関係とは

f:id:shirono-blog:20180605122313j:plain



不規則な睡眠や睡眠不足は、肌や生理、体質など女性の健康に悪影響を与えることがあります。
中でも、「女性ホルモン」に与える影響は強く、美容も健康もキープしたい女性にとって睡眠不足は大敵と言える存在なのです。
今回は、その影響と女性ホルモンの分泌のために必要な睡眠法についてシロノクリニック総院長 城野親徳がご紹介します。



不規則な睡眠や睡眠不足が美容に与える影響とは

睡眠不足は、肌荒れやくすみ、ニキビやたるみなどさまざまな肌トラブルを引き起こします。
睡眠時間が短くなってしまったり、睡眠の質が悪かったりするとホルモンバランスが崩れ、ターンオーバーの乱れを起こし肌が正常に機能しなくなるのです。

また、成長ホルモンも睡眠不足などによって分泌量が減ってしまいます。
成長ホルモンは肌の健康を保ったり、髪や爪をキレイに保ったりするために欠かせないホルモンです。
睡眠不足で成長ホルモンの分泌が乱れると髪の毛も抜けてきたリ、白髪や枝毛などがでてきてしまうこともあります。




女性ホルモンと睡眠の関係とは

結論から言うと、睡眠と女性ホルモンの分泌には深い関係があります。
その理由とは、実は女性ホルモンの働きに左右されやすいのが睡眠メカニズムであること。
つまり、女性ホルモンのバランスがおかしくなっていると、睡眠も質の良いものが取れなくなってしまうのです。
特に女性は、月経や妊娠・出産、更年期など、ホルモンバランスを男性よりも崩しやすいく、睡眠障害も男性よりも多いとされているのは、まさに女性特有の症状が原因だといえるでしょう。




女性ホルモンの分泌を増やすために寝る時間にこだわろう

女性ホルモンと睡眠は密接に関係しているということが分かったかと思いますが、では一体どういう睡眠をとれば女性ホルモンの分泌を活発にできるのかが気になりますよね。
この女性ホルモン、実はその多くがノンレム睡眠をしている際に生成されています。
ちなみに、ノンレム睡眠とは深い眠りについている睡眠時間のことを指します。
深い睡眠を促すホルモンとして、メラトニンという昼の明るい間は分泌されず、暗くなると分泌が盛んになるホルモンがあります。
これが最も分泌される時間帯というのが22時から夜中の2時で、これは「肌のゴールデンタイム」とも呼ばれていますよね。
ですので、できるだけこの時間帯に睡眠をとる努力をすれば、女性ホルモンにも良い影響を与えることになるのです。




女性ホルモンの分泌を増やすためにストレスをなくそう

ストレスは体に一切良い影響を与えません。
そして、もちろん睡眠にも悪影響を与えてしまいます。
ストレスは女性ホルモンの分泌を妨げるホルモンを生成する働きがありますから、ストレスを持っていることによって女性ホルモンが低下しやすくなってしまいます。
寝る前に少量の白湯か常温水を飲んでから眠ると、血液が循環しやすくなりますから、イライラも収まってきますので、こういったものを飲んでから寝ることでストレスレスな良質な睡眠をとることができ、女性ホルモンの分泌を促します。
睡眠不足は「睡眠を改善しよう」という意識を持ってこそ改善していくことができます。
まずは「女性としての自分」に睡眠不足が悪影響であることを考え、生活習慣、ストレス改善から安眠しやすい環境を作っていきましょう。