シロノクリニック城野親徳の美容コラム

シロノクリニックの城野親徳です。レーザー治療、美容皮膚科の治療において、国内屈指の症例数を持ち、25年以上に渡り美容レーザーのパイオニアとして走り続けてきました。クリニック経営の傍ら、ドクターズコスメを開発、提供し、ドクターシーラボCEOも務めています。

【城野親徳の美容コラム】 美容・健康・ダイエットに役立てたいワサビの簡単レシピ

f:id:shirono-blog:20190207223013j:plain

 



ピリッとした辛味で食材の美味しさを引き立ててくれるワサビは、お寿司や刺し身などに欠かすことのできない食材です。
実はそんなワサビには、女性にとって嬉しい健康&美容効果があるってご存じですか?
ワサビに秘められた魅力を、美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳が、美味しい食べ方とあわせてご紹介します。




ワサビに秘められたパワーとは!?

エイジングケア

ストレスや睡眠不足などによって体内に発生する活性酸素は、健康な細胞を傷つけて肌や身体の老化を招きます。
ワサビに含まれる「スルフィニル」という成分が、体内の活性酸素の発生を抑えてくれるため、老化の速度を遅らせてくれるのです。



美肌、美白ケア

コラーゲンの生成を促し、メラニンの生成を防ぐビタミンCが多く含まれるワサビは、白く美しい肌の生成をサポートしてくれます。
また、スルフィニルには抗酸化作用があるため、肌トラブルの予防や改善にも効果的です。



ダイエット効果

ワサビには、体内をデトックスして代謝を促し、血流を改善する効果、消化液の分泌を促す効果があります。
代謝が上がり、便秘やむくみも改善できるため、ダイエットが成功しやすい体質に整います。



花粉症軽減効果

ワサビに含まれる「6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート」には抗炎症作用があり、スギ花粉症を軽くする効果が期待できます。
6-メチルチオヘキシルイソチオシアネートを継続して摂取すると、スギ花粉による目のかゆみ、鼻水、くしゃみなどを減らすことができるのです。



血栓予防効果

血管に血液が詰まってしまうと、脳梗塞心筋梗塞といった重大な病院の原因となります。
ですが、ワサビに含まれる「イソチオシアネート」には血栓の形成を防ぐ働きがあり、血管をきれいに保つ効果が期待できます。




ワサビの美味しい食べ方

美容や健康に嬉しいたくさんの効果を持つワサビですが、ワサビのツーンとした味が苦手な女性も多いですよね。
そこで、女性でもワサビを美味しく食べられるお勧めの組み合わせをご紹介します。



アボカド+ワサビ

アボカドを食べやすいサイズに切り、しょうゆとワサビを混ぜたものを回しかけていただきましょう。
具材にマグロやトマトを加え、仕上げにごま油やブラックペッパーを加えてみると、また違った味わいが楽しめますよ。




アイスクリーム+ワサビ

スイーツ好きな方にぜひ試してみてほしいのが、バニラアイスクリームにワサビを混ぜて食べる方法です。
ミントを加えたような爽やかな味になり、サッパリと美味しく食べることができます。


ワサビの美容・健康効果をしっかりと得るためには、生の本わさびを使うのがベスト。
チューブタイプではなく、おろしたてのものを食べるのがお勧めです。
ただし、一度にたくさん食べるとお腹を壊す恐れがあるので、1日3g程度を目安にしましょう。

【城野親徳の美容コラム】 冬の「大人ニキビ対策」は保湿が肝心!

f:id:shirono-blog:20190204225853j:plain

 



汗や皮脂で肌がベタつきやすい夏に比べて、冬はニキビができにくいかと思いきや、意外と冬のニキビに悩まされることは多いものですよね。

実は、大人ニキビが最もできやすいのは、空気が乾燥する冬なのです。

美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳が、冬の大人ニキビ対策についてお伝えします。




冬にニキビができやすい原因は?

冬は空気が乾燥する季節。
乾燥した冷たい風に水分を奪われて、肌も乾燥しやすくなります。

肌の角質層の水分量が少なくなると、肌本来の持つバリア機能が低下してしまい、ニキビができやすくなるのです。

また、肌が乾燥すると、肌は潤いを保つために皮脂を分泌します。
これによって、肌表面の水分と油分のバランスが崩れることもニキビができる原因の一つとなります。




保湿が肝心!冬のニキビ対策のポイント

冬のニキビの大きな原因は肌の乾燥なので、ニキビ対策としてはとにかく保湿をしっかりと行うことが重要だと言えます。



保湿効果の高い化粧品を使う

化粧水や美容液は、保湿成分を含むものを選ぶようにしましょう。
また、化粧水や美容液で水分をたっぷりと補給したあとは、乳液やクリームなどを肌表面に伸ばして、水分を肌の内側に閉じ込めるようにしましょう。



洗顔はぬるま湯で

寒いとつい温度が高めのお湯で洗顔したくなりますが、あまり熱いお湯で顔を洗うと必要な皮脂まで落としてしまい、肌の乾燥を進める原因になってしまいます。
30度以下のぬるま湯洗顔するようにしましょう。



うるおい食材で内側からも保湿対策

栄養バランスの良い食事で、肌の状態を健康に保つことも大切です。
また、食べる乾燥対策として、皮脂の成分に近いオレイン酸や、細胞間脂質の主成分となるセラミドなどを摂るようにするのも良いでしょう。
オレイン酸はオリーブオイルやアボカド、セラミドはこんにゃくやほうれん草などに含まれています。



室内の加湿対策もしっかりと

外気の乾燥は避けられないので、せめて室内の湿度は低くなりすぎないよう加湿対策を心がけましょう。
加湿器を使用したり、観葉植物を置いたり、洗濯物を部屋干ししたりといったことが有効です。

肌の乾燥は、ニキビだけでなくさまざまな肌トラブルの原因となります。しっかりと保湿対策して冬も元気な肌で過ごしましょう。

【城野親徳の美容コラム】 消えにくい「火傷の跡」を残さないための応急対処法

f:id:shirono-blog:20190131233321j:plain

 



どんなに気を付けていても、ふとしたときに起きてしまう火傷。
火傷の跡が残ってしまうと、自然に消えるまでにはかなりの時間を要してしまいます。
そんな跡を残さないためには、火傷をした直後の対処を正しく行うことが大切です。
ではどのような対処をすれば良いのか、もしもの時のために詳しくチェックしておきましょう。
美容皮膚科 シロノクリニック総院長 城野親徳がご紹介します。




火傷の跡を残さないための応急処置方法

まずは冷やす

火傷をしたら、まずはすぐに患部を冷やしましょう。
冷やすことで火傷の進行を食い止め、痛みや跡が残るのを防ぐことができます。
水道水を洗面器などに溜めて患部を中に入れ、そのまま15~30分冷やし続けましょう。
水道水を当てにくい場合は、氷のうや氷水で冷やしたタオルを使用するのがお勧めです。
ただし気温の低い冬場は、極度に冷やしすぎると凍傷や低温症になる恐れがあります。
水道水を当てる時間を短縮したり、体温が下がりすぎたりしないように様子を見ながら冷やすことが大切です。
また、服で覆われた部分に火傷をした場合は、服を慌てて脱ぐと皮膚がはがれてしまう危険性があります。
この場合は服の上から水をかけ、十分に冷やしてからゆっくり脱ぐようにしましょう。



水ぶくれは破らない

水ぶくれは傷口を守るためにできるものなので、破らないようにしましょう。
無理に破くとそこから雑菌が入り、症状が悪化してしまうので注意が必要です。
また、水ぶくれができる火傷は「II度熱傷」といわれ、損傷が皮膚の深くにまで及んでいます。
小さなものであれば自宅で経過を見て構いませんが、大きなものであればすぐに病院に行くことをお勧めします。



清潔なガーゼで保護する

水ぶくれができた場合は、清潔なカーゼで覆って患部を保護しましょう。
自然に水ぶくれが破けた場合も一度流水ですすぎ、その上からカーゼで覆っておくことが大切です。
繰り返しになりますが、患部が大きく痛みが激しい場合は速やかに病院へ行き、適切な治療を受けてくださいね。



肌を修復する栄養素を摂る

できてしまった火傷を修復するためには、十分な栄養を摂ることが大切です。
インスタント食品などの偏った食事は避けて、タンパク質やビタミン、ミネラルなどをバランス良く摂る食事を心掛けましょう。
とくにビタミンCは皮膚の再生を促して火傷跡の色素沈着を防いでくれる成分なので、積極的に摂りましょう。
ビタミンCを多く含む食べ物は、パプリカやキャベツ、ブロッコリー、柑橘類、いちご、キウイなどです。


火傷をした直後は誰もが慌ててしまうものですが、跡を残さないためには落ち着いてすぐに適切な対処にうつることが肝心です。
もしもの時に備えてガーゼや氷のうなどを用意しておき、いつでも応急処置ができるよう事前に準備をしておきましょう。

【城野親徳の美容コラム】 炭酸水を活用! 炭酸水洗顔で毛穴の汚れを取る方法

f:id:shirono-blog:20190128144443j:plain

 



炭酸水は飲むだけでなく、洗顔に使用しても効果的です。
一体、炭酸水で洗顔するとどのような効果が期待できるのでしょうか?
炭酸水洗顔の方法や、自宅で炭酸水を手作りする方法について美容皮膚科 シロノクリニック総院長 城野親徳がご紹介します。




炭酸水の効能とは

炭酸水を飲むと、シュワッとした刺激を感じますよね。
炭酸ガスには、様々な効能が期待できます。
炭酸ガスには血行を促進して筋肉の疲労をやわらげる効果が期待できるため、炭酸ガスが配合されている入浴剤もあります。
炭酸水を飲むと、リラックスした気分になったり、胃腸を刺激して便通をよくしたり、満腹感を得やすくなるためダイエットにも効果的ですが、炭酸水を美容のために取り入れるなら、飲むだけでなく肌や頭皮を洗う際にも使用しましょう。
炭酸水には、汚れを細かい泡で包んで浮かせ、洗い流しやすくする効果が期待できます。




炭酸水洗顔を行うメリット

炭酸水で洗顔や洗髪を行うと、シュワシュワとした刺激が皮膚の血行を促し酸素や栄養素が届きやすくなったり、汚れを浮かせて落としやすくなったりすることがメリットです。
皮膚の血行を促す効果が期待できるため、顔色のくすみが気になる人やニキビ跡が気になる人にもお勧め。
炭酸水洗顔の方法は簡単かつシンプルです。
まずは、無糖の炭酸水を用意しましょう。
清潔な洗面器に炭酸水をうつします。
炭酸水を両手ですくって、顔の中心から外側へ向かって顔の曲線に沿うように手で覆いながら洗いましょう。
皮膚をこすらないように注意しながら洗います。
汚れが浮いたところで、普段使用している洗顔料をよく泡立てて汚れを吸着させて、肌に洗浄成分を残さないようにしっかりと洗い流しましょう。




自宅で手軽に炭酸水を手作りする方法

材料はスーパーやドラッグストアなどで簡単に入手でき、ペットボトルの炭酸水を購入するよりも安価で手作りすることができます。

■ 材料・・水道水(500mL)、クエン酸(小さじ1)、重曹(小さじ1)
■ 作り方・・材料をすべて混ぜ合わせるだけ

重曹クエン酸を混ぜ合わせると化学反応を起こし、二酸化炭素が発生します。
同時にクエン酸ナトリウムが生産されるため、飲むと少々塩気を感じます。
余ったクエン酸は手作り化粧水に添加したり、重曹は清掃などに使用したりすることも可能です。

自宅で手軽に作れる炭酸水。さっそく今夜にでも手作りして、スキンケアに活用してみてはいかがでしょうか。

【城野親徳の美容コラム】 美肌効果バツグン! 今が旬の「ごぼう」で内側からキレイに

f:id:shirono-blog:20190124233531j:plain

 



きんぴらや豚汁、サラダなどに大活躍の根菜といえば「ごぼう」ですね。
私たちにとって身近でなじみ深い野菜ですが、意外にもごぼうを食べる習慣があるのは世界でも日本人だけなのだとか。

だけど、食べないなんてもったいない話です。
独特の風味と歯ごたえがあっておいしいというだけではなく、ごぼうには身体の内側からキレイにしてくれる効果がいっぱいあるんです。

今回は、ごぼうの美容・健康効果を美容皮膚科 シロノクリニック総院長 城野親徳がご紹介します。




腸内環境を整えて内側からきれいに

腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスが、美容や健康に大きな影響を与えるということは皆さんご存じかと思います。
ごぼうは腸内環境を整えるために効果的な食材です。

ごぼうには、水溶性食物繊維である「イヌリン」、不溶性食物繊維である「セルロース」「リグニン」など、食物繊維がたっぷりと含まれています。

イヌリンなどの水溶性食物繊維は、腸内で水に溶け込みゲル状になることで、有害物質を吸収して体外に排出することに役立ちます。

セルロースやリグニンなどの不溶性食物繊維は、腸内の善玉菌を増やす働きがあります。
また、腸内で水分を吸収して便のかさを増すことで便の排出を促す効果もあります。

ごぼうを食べて不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方を摂ることで、腸内環境を整え、老廃物をしっかりと体外に排出することができるのです。




エイジングケア&肌トラブル改善にも

調理の際には、ごぼうの皮はある程度こすり落としてしまうことが多いかと思いますが、真っ白になるまでこすってしまうのではなく程よく残しておくことをお勧めします。
というのも、ごぼうの皮にも美容に良い成分が豊富に含まれているためです。

ごぼうの皮には、「クロロゲン酸」「タンニン」などのポリフェノール類が含まれています。
これらは強い抗酸化作用を持つため、肌の老化を引き起こす活性酸素を抑える働きがあります。

また、ごぼうに含まれる「アクチゲニン」という成分には、炎症を抑える働きがあるため、肌荒れやニキビの改善にも役立ちます。

今が旬のごぼうを毎日の食事に積極的に取り入れて、腸内環境改善と美肌作りに役立てましょう。

【城野親徳の美容コラム】 なかなか消えない「ニキビ跡の赤み」の改善方法は?

f:id:shirono-blog:20190121223717j:plain

 



「ニキビは治ったけど、ニキビ跡に赤みが消えない……」
そんなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。


ニキビ跡に赤みが残ってしまうことは多いものです。
コンシーラーなどでカバーしている方もいらっしゃるかと思いますが、できれば少しずつでも改善していきたいですよね。

美容皮膚科 シロノクリニック城野親徳が、ニキビ跡の赤みの原因と、改善のポイントについてお伝えします。




ニキビ跡が赤くなる原因は?

ニキビが炎症を起こして赤ニキビになったり、さらに可能した状態のニキビになってしまった場合、肌表面が平らな状態に戻ってニキビが治ったように見えても、肌に赤みが残ってしまうことがあります。

これは、肌の奥に炎症が残っていたり、ニキビの炎症が原因で周辺の毛細血管がうっ血を起こしたりすることが原因です。

ニキビ跡には、上記の原因による赤み以外にも、炎症による刺激でメラニンが生成されやすくなってシミになったり、炎症により真皮のコラーゲンが破壊されて肌に凹凸ができてしまったりといったトラブルが起こることがあります。




ニキビ跡の赤みを改善するには

ニキビ跡に肌の凹凸や色素沈着のシミなどが残ってしまった場合は、美容皮膚科での治療をお勧めしますが、赤みについては肌のターンオーバーをしっかりと促すことで改善が期待できます。
ターンオーバーを促進するためには、以下のようなことを心掛けましょう。



バランスの良い食事を

肌のターンオーバーが正常に行われるためには、ビタミンやミネラルなど身体に必要な栄養素が不足せずに摂取されていなければいけません。
特に肌のターンオーバーと関わりが深いビタミンA(βカロテン)、ビタミンB群、ビタミンCなどが不足しないように意識してバランス良い食事を心掛けましょう。



適度な運動で代謝を高める

毎日の生活にウォーキングやストレッチなどの軽い運動を取り入れるようにしましょう。
全身の血行が良くなることで栄養や酸素が肌にもきちんと行き渡り、ターンオーバーが促されます。



質の良い睡眠を取る

ターンオーバーを促す「成長ホルモン」は、入眠から3時間程度の深い眠りの時に大量に分泌されます。
このタイミングで熟睡していることがターンオーバーを正常に保つために重要です。
寝室の環境を整えて、リラックスしてぐっすり眠れるようにしましょう。

また、紫外線や乾燥がターンオーバーを乱す原因になります。
紫外線対策や保湿スキンケアを入念に行うことも、ニキビ跡の赤みの改善につながりますよ。

【城野親徳の美容コラム】 自宅のお風呂がミストサウナに!? 「傘サウナ」の方法と注意点

f:id:shirono-blog:20190118185139j:plain

 

 



体を温めることで血行を良くし健康や美肌に大変効果的な「入浴」ですが、最近は「傘」を利用した新しい入浴法が注目されています。
自宅で本格ミストサウナ効果を得られる「傘サウナ」の正しい方法や効果・行う上で注意したい点などを美容皮膚科 シロノクリニック総院長 城野親徳紹介していきます。



傘1本で簡単! ミストサウナをする方法

「傘サウナ」のやり方は簡単!
浴槽に半身浴分くらいのお湯(温度は38℃〜40℃くらい)を入れたら、後はお風呂に入り体を覆うようなイメージで傘をさせばOKです。

こうすることで傘の内側に湯船の蒸気が溜まるため、傘の中は温度・湿度が高くなり「ミストサウナ」状態に。
お風呂の蓋を半分閉め浴槽の蒸気が傘の中に全て入るようにすると、傘の中にはより蒸気が溢れミストサウナ効果がより高まります。




傘サウナの効果とは?

とにかくたくさんの汗をかけるのが「傘サウナ」です。
何分か入るだけでもたくさんの汗をかき新陳代謝が良くなるため、肌の再生機能がアップし美肌効果を期待することができます。
血行も良くなるので、老廃物は汗になって流され大きな「デトックス効果」を得ることも。

また汗と一緒に皮脂も分泌されるため保湿効果があり、ストレスや加齢・紫外線などからくる乾燥肌改善にも効果的。
肌だけでなく、髪の毛にも潤いをもたらします。

また暖かい蒸気により毛穴が開かれるため、傘サウナ後に洗顔やクレンジングを行うと毛穴の奥から汚れやメイクをキレイに落とす効果も。
更にその後の化粧水や美容液の保湿成分の浸透も良くなるため、美容成分をしっかり肌に届けることができます。

体が温まることで血液循環がアップし心地よい疲労感を感じることができるため、夜の睡眠導入がスムーズになるという利点もあります。



我慢は禁物! 傘サウナを行う際の注意点

傘サウナは汗を非常にかきやすくなるため「脱水症状」には細心の注意が必要です。

傘サウナの前、サウナ中、サウナ後にはしっかり水分を補給し、無理をして長時間の入浴をするのはやめましょう。

傘内は湿度が非常に高いため喉の渇きに気付かないことも多いですが、汗をかいた分体内の水分は確実に失われているため、そのまま水分を取らずにいると貧血を起こし倒れてしまう危険も。

一人暮らしの方は特に、のぼせて浴槽の中で意識を失ってしまうと溺れる可能性もあり大変危険です。
傘サウナはなるべく30分以内に終えるようにし、しっかり水分補給を徹底して行いましょう。

また傘サウナは大量に汗をかくので、体に負担も大きいもの。体調が優れない時は止めておくことも大切です。


女性に嬉しい効果がいっぱいの「傘サウナ」。
傘1本あれば自宅で簡単にできる入浴法なので、注意事項を良く守りながら、ぜひ試してみてくださいね。