シロノクリニック城野親徳の美容コラム

シロノクリニックの城野親徳です。レーザー治療、美容皮膚科の治療において、国内屈指の症例数を持ち、25年以上に渡り美容レーザーのパイオニアとして走り続けてきました。クリニック経営の傍ら、ドクターズコスメを開発、提供し、ドクターシーラボCEOも務めています。

【城野親徳の美容コラム】噛むことが美容と健康につながる! 咀嚼による4つのメリット

f:id:shirono-blog:20181228013801j:plain

 



食事をドリンクに置き換えるダイエット法は有名で実行している人もいるでしょう。
しかし、「飲むだけ」というのは、美容や健康にとってマイナスになってしまうことをご存じですか?
摂取カロリーは確かに減るかもしれませんが、固形分をきちんと「噛む」ことが、美容や健康にとっては欠かせないのです。
咀嚼の重要性についてシロノクリニック総院長 城野親徳が紹介いたします。




病気を予防する効果が期待できる

唾液には、発がん性物質が作り出してしまう「活性酸素」を消してくれるペルオキシダーゼが含まれています。
よく噛んで唾液がたくさん分泌されると、がん予防や心筋梗塞脳卒中動脈硬化などを予防する効果が期待できます。
また、よく噛むことで副交感神経が刺激されてリンパ球が増加し、免疫力が高まります。
病気や風邪を予防するためにも、噛むことは大切なのです。




口内の病気も予防できる

唾液には、抗菌・殺菌効果がある成分が含まれており、よく噛んで唾液を分泌することで、虫歯になりにくく、歯周病の予防にもなります。
また、噛むことで唾液腺ホルモンが分泌されて、歯や骨の発育を促して新陳代謝をよくします。
唾液腺ホルモンの分泌は、年齢を重ねても健康な歯と歯茎を保つことにつながるので、健康な歯があるときに良く噛むように注意することが大切です。




ダイエットや美容効果が期待できる

よく噛むと唾液のほかに脳内ホルモンのヒスタミンが分泌されます。ヒスタミンは血糖値の上昇を早め、満腹中枢を刺激してくれるので食べ過ぎを防げます。
また、味覚が刺激されるとノルアドレナリンという物質が分泌されます。
ノルアドレナリンは、熱エネルギーが出やすくなり脂肪の代謝を促進させるので、ダイエット効果が得られます。
さらに、噛むことで口の周りをはじめ、顔の筋肉が鍛えられるのでしわやたるみの予防ができ、リフトアップ効果も期待できるでしょう。




よく噛むと幸せになれる!?

咀嚼すると、「幸せホルモン」と呼ばれているセロトニンが分泌されます。
リラックス効果やストレス解消効果などがあるセロトニンが分泌されることで、穏やかな精神状態を保つことができるでしょう。

これらの効果を得るためには、1口30回、一食で1500回以上は咀嚼したほうがいいです。
回数にこだわりすぎると食事が楽しくなくなってしまいますので、食べ物が消化されやすいくらい小さくなるまで噛む、という程度で大丈夫です。
毎食よく噛んで、美容と健康を手に入れましょう!

【城野親徳の美容コラム】冬に多発する鼻の皮むけ… 原因を知って対処しよう!

f:id:shirono-blog:20181225011252j:plain

 



鼻は顔の中心にあり目立つため、ケアが欠かせないパーツの一つです。
冬は乾燥しやすく、皮がむけて荒れることもあります。
鼻の皮むけはメイクでカバーするのも大変なので、早く治したいと思う方も多いはず。

そこで今回は、冬に起きやすい鼻の皮むけの原因と対策をシロノクリニック総院長 城野親徳がご紹介します。




鼻の皮がむけるさまざまな原因

冬は乾燥しやすいため皮がむけやすくなりますが、鼻の皮がむけることにはそれ以外にもいくつかの原因があります。



鼻への強い刺激

顔の皮膚は薄くとても繊細です。
そのため、鼻をこする・押すといった刺激が皮むけを引き起こしてしまいます。
鼻をかむ時にティッシュで強くこする、角栓を無理やり押し出すといったケアを行っている方は要注意です。
肌表面が傷つき、皮がむけるだけでなく、赤みを引き起こすこともあるため、鼻を不必要に触らないように気をつけましょう。



過剰・誤ったスキンケア

間違ったスキンケアを行っていると、かえって肌を乾燥させる原因になり、鼻の皮がむけやすくなります。
こすり洗いや熱いお湯での洗顔は、鼻へ大きなダメージを与えてしまいます。
また、毛穴が気になるからとピーリングや毛穴パックを何度も行ったり、あぶらとり紙で頻繁に鼻の皮脂をとったりするのも良くありません。
過剰なお手入れは肌の乾燥や肌荒れを引き起こすため、鼻の皮むけを繰り返すことにもなります。




鼻の皮がむけた時のケア方法

皮むけは肌に負担がかかっている状態なので、肌を労るようなスキンケアが必要です。
前述したような皮むけを起こす行動を控えて、正しいお手入れをしましょう。



手で優しくスキンケア

鼻のケアする場合は、手で優しく触ります。
特に鼻の皮がむけている場合、コットンの繊維や摩擦が肌にダメージを与えることがあるため、手で行うのがお勧めです。
皮むけの部分は化粧水が浸透しにくいため、時間をかけて少量ずつ補給します。



適度な保湿

乾燥が原因の場合、水分と油分のバランスが崩れているため、適度に補ってあげましょう。
保湿力の高い化粧水に変えたり、ケアの最後に油分を含むクリームで保湿したりするのがお勧めです。
クリームでふたをすることで乾燥を防ぎ、皮がむけにくくなります。
量が多いと肌に負担をかけるので、少量をなじませてください。



治らない場合は一旦スキンケアをストップ

いろいろ試してみても皮むけが良くならない場合は、一度メイクやスキンケアをやめてみましょう。
ケアのしすぎが肌にダメージを与えていることもあります。
ぬるま湯洗顔やワセリンのみの保湿で良くなることもあるので、しばらく続けて様子を見てみましょう。


鼻の皮膚はデリケートなため、正しい知識を持ってケアすることが重要です。自分に合ったスキンケアで鼻の皮むけを防ぎ、美しい肌を保ちましょう。

【城野親徳の美容コラム】女性の美容に役立つ! ジャスミン茶の嬉しい効果6つ

f:id:shirono-blog:20181221013915j:plain

 



爽やかな香りと、スッキリとした味わいが女性に人気のジャスミン茶。
おいしいことはもちろんですが、さまざまな美容効果も秘められていることをご存知でしょうか。
今回はジャスミン茶に期待できる、6つの美容効果についてシロノクリニック総院長 城野親徳がご紹介します。




女性に嬉しい! ジャスミン茶の美容効果

1.ダイエット効果

ジャスミン茶には脂肪燃焼効果のあるベンデルアセテートやカフェイン、脂肪の吸収を抑制するタンニンが含まれています。
そのため、ジャスミン茶はダイエットをしたい方、スリムな体型を維持したい方にピッタリ。
運動する前や、脂っこい食事をとってしまったときにお勧めです。



2.ホルモンバランスを整える効果

ジャスミン茶はホルモンバランスを整える効果があるため、PMSや生理不順などの緩和にも役立ってくれます。
思春期のホルモンバランスの崩れや、更年期障害を和らげたいときにも最適です。
生理前にイライラしてしまう方や、生理中に体調を崩す方は、温かいジャスミン茶を積極的に飲んでみましょう。



3.ニキビやシミ予防

健やか肌をキープするためには欠かせないビタミンCや、ビタミンE、ミネラルなども豊富に含まれているジャスミン茶。
ビタミンCやEは、シミやシワなどの肌悩みにアプローチしてくれる成分です。
それに加えて、ホルモンバランスを整える効果もあるため、生理前や思春期ニキビの予防、改善にも期待ができます。



4.むくみ解消効果

むくみに悩む女性は多いですが、ジャスミン茶には利尿作用があるため、余分な水分を体外に排出し、むくみを解消する手助けをしてくれます。
むくみは体型を太く見せるだけでなく、血行不良やセルライトの形成につながってしまうもの。
ジャスミン茶をこまめに飲んで、スッキリとした体をキープしましょう。



5.リラックス効果

ジャスミン茶に含まれるベンデルアセテートには、自律神経を整えて緊張をほぐす効果があります。
イライラやストレスが溜まったときには、ジャスミン茶を飲んでリラックスするのがお勧めです。
また、ストレスが原因でできるニキビや肌荒れの改善にも役立ちます。



6.口臭予防効果

ジャスミン茶には殺菌、消臭作用のあるカテキンが含まれているため、口臭を予防する効果も期待できます。
ニンニクなど、臭いが強いものを食べたあとは、ジャスミン茶を飲むことを習慣化しましょう。


嬉しい効果たっぷりのジャスミン茶ですが、カフェインも入っているのであまりに大量に飲み過ぎてしまうのはNG。
朝の出勤前やランチのお供などで取り入れて、内から輝きを放つ女性を目指していきましょう。

【城野親徳の美容コラム】 冬の肌悩みで最も多いのは「乾燥」  まずは乾燥するメカニズムをしっかり知ろう!

f:id:shirono-blog:20181216214928j:plain

 



季節を問わず「肌の悩み」はつきませんが、とりわけ冬は肌のコンディションが悪くなる季節です。
多くの女性が冬に肌トラブルを感じており、そのなかでも最も多いのが「乾燥」です。

今回は乾燥するメカニズムをシロノクリニック総院長 城野親徳がご紹介します。




肌の水分を保持する角層

肌の乾燥は肌(角層)の水分が減少し乾いている状態です。
ここでは肌の構造も含め、乾燥するメカニズムや潤いに必要な要素をご説明します。



角層の重要な機能

肌は大きく分けると、目に見える側から「表皮」「真皮」「皮下組織」の3つの層で構成されています。
さらに表皮の最も外側にあるのが「角層(角質層)」で、水分を保持する重要な役割を担っています。
角層は厚さ0.02mmほどのとても薄い膜ですが、「保湿機能」だけではなく乾燥や外的刺激を防ぐ「バリア機能」も備えており、健康な肌を維持するのに欠かせない細胞です。
しかし肌が乾燥するとターンオーバーに乱れが生じ、保湿機能やバリア機能をしっかり備えていない不完全な角層細胞がつくられます。
その結果、肌はますます乾燥し、肌あれやシワなどトラブルを引き起こす悪循環を招くのです。



潤いを保つのに必要な3つの要素

細胞間脂質
角層にある「角質細胞」同士の間にあるのが「細胞間脂質」です。
この細胞間脂質が水分の蒸発を防ぎ肌の潤いを保ちます。
半分近くがセラミド、それ以外は脂肪酸コレステロールで成り立っています。

天然保湿成分[NMF(natural moisturizing factor)]
天然保湿成分は角質細胞のなかにあります。
皮膚にもともと備わっている保湿成分の総称で、アミノ酸などで作られています。
天然保湿成分はターンオーバーの過程で作られ、加齢とともに減少します。

皮脂膜
皮脂膜は汗と皮脂が混ざってできたもので、肌表面を保護する役割があります。
「天然クリーム」とも呼ばれ、潤いを保つためには皮脂が適度に必要です。



健康な角層 を作ろう

肌の乾燥には角層の状態が関係するので、肌水分や潤いを保つために角層を健康にするケアを日々行うことが大切です。
肌のバリア機能、保湿機能、細胞間脂質を整えるために適した化粧水や乳液をしっかり浸透させましょう。
多すぎたり少なすぎたり、自己流で乳液を使用しなかったりなどせず、正しいケアでキメを整えましょう。
また、ターンオーバーを促すためにはバランスのとれた食事も欠かせません。
タンパク質やビタミン、セラミドなどを適度に取り入れ、動物性脂肪や添加物は控えましょう。
他にも睡眠不足やストレス、体調不良も乾燥につながります。
日頃のケアや生活習慣に注意し健康な角層に整えましょう。

【城野親徳の美容コラム】おやつに最適! ナッツに秘められた嬉しい美容効果とは?

f:id:shirono-blog:20181213160938j:plain

 



最近、美容に良い食べ物としてナッツが注目されています。
その理由と、ナッツに秘められた魅力についてシロノクリニック総院長 城野親徳がご紹介します。




まずはナッツの種類&美容効果をチェック!

≪アーモンド≫

抗酸化作用のあるビタミンE、糖質や脂質の代謝を促すビタミンB2が豊富。
アンチエイジング効果が高く、若々しさを保ちたい女性に最適です。



クルミ

糖質が少なく、血液をサラサラにするオメガ3脂肪酸が含まれています。
また、良質なタンパク質も豊富に含まれていて、「貴族の美容食」ともいわれるほど栄養価の高いナッツなのです。



カシューナッツ

ビタミン類の他、亜鉛や鉄分などのミネラルも豊富。
ただし他のナッツより糖質量が多めなので、血糖値が気になる場合は控えめにしましょう。



マカダミアナッツ

オレイン酸やパルミトレイン酸など、良質な脂質が含まれています。
乾燥した肌や髪に潤いを与えたい人にお勧めです。



≪ピスタチオ≫

カリウムが多く含まれていて、ナトリウムの排出を促してくれます。
アルコールの代謝を促してくれるビタミンB1も豊富なので、飲酒時のおつまみにも最適です。




ナッツを「おやつ」として食べたほうが良い理由

≪美容に良いビタミン・ミネラルが豊富≫

上記のように、ナッツには美肌効果のあるビタミンやミネラルがたくさん含まれています。
おやつにケーキを食べるより、栄養価の高いナッツを食べたほうが美容に良いのです。



≪腹持ちが良い≫

ナッツには食物繊維が豊富に含まれていて腹持ちが良く、空腹感を抑えてくれます。
また、歯ごたえがあり、噛む回数が増えることで満足感を得ることができます。



≪血糖値を上げにくい≫

甘いおやつを食べて血糖値が急激に上がると、太りやすくなったり、肌や血管が糖化する恐れが。
しかしナッツは糖質が少なく血糖値を上げにくいため、安心して食べられるおやつといえるのです。




ナッツの食べ方・選び方

≪1日200kcal程度を目安に≫

ナッツには脂質が多く含まれているため、食べ過ぎればかえって太ることに。
1日あたり200キロカロリー程度の量を目安に食べるようにしましょう。



≪塩分無添加を選ぶ≫

塩味のナッツは美味しくておつまみに最適ですが、塩分の摂り過ぎになる恐れが。
おやつで食べる場合は、塩分無添加のものを選ぶようにしましょう。

おやつを賢く選ぶことで、おやつの楽しみを失わずに女性らしいボディを手に入れることができます。

【城野親徳の美容コラム】心も身体もポカポカ!ココアの美容効果がスゴイ

f:id:shirono-blog:20181211011032j:plain

 



肌の乾燥が気になるこれからの季節は、しっかりと水分を摂って内側からも潤いを保ちたいところ。
寒い季節の水分補給には、身体を冷やさない温かい飲み物がお勧めです。

中でも、この時期のティータイムにぜひ取り入れたいのが温かい「ココア」です。
ココアは身体を温める効果が高いだけでなく、美容や健康に良い効果がいっぱいの飲み物なのです。

そんなココアの美容効果について、シロノクリニック総院長 城野親徳がお伝えします。




ショウガよりも高い!ココアの冷え性改善効果

冷え性に効く」と言えば、ショウガ湯やショウガ紅茶などを思い浮かべる方が多いかと思います。
実は、ココアはショウガよりさらに冷えに効果があるという実験の結果があります。

ココアを飲んだ後は、ゆっくりと体温が上がり、上がった体温が持続する時間がショウガより長いことがわかりました。
また、ココアはショウガと比べて約0.5度高い体表面の温度を維持できました。

冷え性に悩む方は、午後のお茶の時間にココアを飲むことで、ポカポカ体温を長く維持することができるというわけです。




美容・健康に良いこといっぱい!

ココアが身体を温めてくれる理由の一つとして、ココアに豊富に含まれる「カカオポリフェノール」の働きが考えられます。
カカオポリフェノールは強力な抗酸化作用を持つため、体内の活性酸素の働きを抑え、LDLコントロールの酸化を防止するため、血流を良くしてくれるのです。
手足など末端の冷えは、血行不良が大きな原因となって起こるため、血流が良くなることで冷え性改善効果が期待できるのです。

カカオポリフェノールの抗酸化作用は、肌のしわ・シミなど老化予防にも役立ちます。
カカオポリフェノールには、ストレスを和らげる働きもあると言われています。

また、カフェインが含まれないことや食物繊維が豊富なこともココアの魅力です。
こうした点からも、美容にとても良い飲み物だと言えるでしょう。

ただし、砂糖やミルクがたっぷりのココアはそれなりにカロリーが高いため、飲み過ぎには注意が必要です。
美容やダイエットを意識するならば、ピュアココアにオリゴ糖や豆乳を加えて飲むことをお勧めします。

【城野親徳の美容コラム】冬になると発生しやすい静電気… 実は肌に影響がある!?

f:id:shirono-blog:20181207003218j:plain

 



寒くなると起こりやすい静電気は、衣類や髪のまとわりつきを招くだけでなく、「バチッ」という刺激を引き起こす厄介なものです。
人によっては静電気を頻繁に感じる方もいるのではないでしょうか?
静電気は刺激だけでなく、肌にも影響があるといわれているため、しっかりと対策をするのがお勧めです。
今回は、静電気が肌に与える影響と対策をシロノクリニック総院長 城野親徳がご紹介します。




静電気と乾燥の関係

人の体をはじめ、どんな物体でもプラスの陽子とマイナスの電子を持っています。
通常はプラスもマイナスも数が同じで、電気的に安定しています。しかし物質同士が接触すると、電気的なバランスが崩れます。これによって発生するのが静電気です。
人体の帯電電位が低ければ痛みを感じませんが、帯電電位が3kVになるとチクリとした痛みを感じるようになります。




冬に静電気が起きる理由

冬の静電気の多くは、乾燥によるもの。
通常、人や物体が帯電していても湿度が高ければ、空気中の水分によって電気は逃げてしまいます。
そのため、湿度の高い夏は、静電気が起きてもほとんど感じません。
しかし、湿度の低い冬は空気中の水分が少ないため、電気の逃げ道がありません。
電気がたまりやすい状態になっていることから、金属に触れると電流が流れ、静電気が発生しやすくなります。



肌に与える影響

静電気は刺激を与えるだけでなく、肌にも影響があるといわれているため、乾燥肌や敏感肌の方は注意しましょう。
乾燥している肌は、外からの刺激を受けやすい状態にありますが、静電気の刺激によってさらに助長される可能性があります。
また、静電気を受けた肌は空気中の雑菌やほこりなどの汚れが付着しやすい状態。
肌が汚れたままだと、炎症といった肌荒れのトラブルにつながる可能性があるため、乾燥しやすい冬は静電気対策を行いましょう。




気軽にできる静電気対策

肌と髪を保湿

静電気は湿度が低いと発生しやすくなりますが、肌が乾燥していることも原因の一つです。
静電気の刺激を受けないように、肌や髪をこまめに保湿しましょう。
ハンドクリームや髪にトリートメントを付けておくと、手先や顔周りの静電気が逃げやすくなります。



静電気防止アイテム

最近はさまざまな静電気対策グッズがあるので、外出先でも気軽に静電気を防ぐことができます。
キーホルダータイプのものや腕につけるアクセサリータイプのものなど種類が豊富です。
特にスプレータイプのものなら、静電気が起きやすい天然素材やウールの洋服でも、簡単に防止できます。

簡単なケアやアイテムを足すだけで静電気を抑えられるので、ぜひ取り入れてみてください。